全文書き起こしサイト

地上波テレビの字幕を全文書き起こします

スポンサードリンク

書き起こし 団塊スタイル「生活改善!買い物の無駄をチェック」 2017.01.06

 

 

ここは東京・江戸川区の公共施設。
「食べきりレシピトークショー」が開かれていました。
捨てられてしまう食品を少しでも減らしたいと区はおととしから「えどがわ食べきり推進運動」を始めています。
その一環として開かれたのが料理教室。
材料もだしを取ったあとの昆布やかつお節。
そして茶がらも使います。
参加者も講師の料理を手本に早速チャレンジ。
おいしそうだね。
これでいいの?作ったのはこちらの5品です。

 

 

 


茶がらを使った茶がら天丼。
だしを取ったあとの昆布やかつお節を使った鶏肉の風味焼きなど。
そして野菜の値上がりは深刻でした。
去年の秋天候不順や台風のため大根が1本288円。
白菜やキャベツなども値上がりして家計を圧迫しました。
番組でアンケートを行ったところ…。
皆さんいろいろと工夫しているようです。
そこで今回は食費など買い物の無駄をチェック。
節約の専門家が一般の家庭を訪ね冷蔵庫や台所まわりの無駄をチェック。
上手な買い物のポイントもお伝えします。
そして最近注目のインターネットでの買い物いわゆるネットショッピング。
活用して節約に励んでいる主婦がいました。
年間で節約できるその金額は?さらに食材を無駄にしないプロの技も紹介。
簡単に作れる絶品料理を教えて頂きます。
さあ生活改善に向けて買い物の無駄をなくしましょう。
風吹ジュンです。
国井雅比古です。
いや〜皆さんいろいろやってますね。
ねえ。
節約。
そうそうもったいないですもの。
せっかく買った食材を捨ててしまったり最後まで使ったりね。
風吹さんは具体的には何か買い物する時に?私はまあポイントカードですか。
やっぱりカードで買い物するとポイントがたまるというのは。
そこまで考えてらっしゃる?知識はありますよ。
それから一応情報でどこそこが安いというのはネットで来るようになってたりしてますよ。
今日のゲストのこの方はどうなんでしょうか。
松本明子さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願い致します。
松本さんは何か節約術というのやってます?節約大好きでございまして割とやっぱりよく行くスーパーのやっぱり卵パン牛乳は金曜日と月曜日が安いと決まってるんですよ。
金曜日と月曜日が安いって決まってるのでそこを目がけて集中して。
でも無駄にする食材とか出てきませんか?無駄もあるんですよ。
やっぱり安い時に買いすぎちゃうと結局腐らせちゃったりとか賞味期限過ぎちゃったりとか。
分かります。
どうにかしたい。
それではある家庭を取材しました。
ご覧下さい。
ここは横浜市のスーパーマーケット。
ある主婦が買い物をしています。
魚や肉などは新鮮なものを食べたいとその日食べる分だけ毎日買っています。
この日買ったものは魚や肉のほか野菜や果物納豆に豆腐など栄養バランスも考えています。
自営業の夫の仕事を手伝いながら長女と3人で暮らしている大沼さん。
家計の無駄を少しでもなくしたいと家計簿をつけています。
食費はどのくらいかかっているのでしょう?大沼さんの悩みを節約アドバイザーの矢野きくのさんに解決してもらいます。
こんにちは。
こんにちは。
矢野と申します。
本日はよろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします。
今日はちょっと冷蔵庫まわりを拝見させて頂きますので。
矢野さんはこれまでに数多くの家事や節約の悩みを解決してきました。
冷蔵庫での保管のしかたが下手かなとかちょっと自分で苦手だなと思ってる部分ってありますか?そこで冷蔵庫を拝見。
でもぱっと見はすごくやはり整理されてますね。
おかずの残り物などは容器に入れ無駄にしていないようですが何かを見つけたようです。
野菜室はきれいに整理されています。
ところが奥から何かを発見。
使いかけのパプリカを見つけました。
実は大沼さんパプリカだけでなくかぼちゃやレタスもだめにしてしまう事があるそうです。
続いて冷凍庫。
ここでも気になる冷凍肉を見つけました。
(大沼)カレーを作ろう作ろうと思いつつ延びてます。
賞味期限が半年以上前に切れていました。
だめになっている食材しっかり見ると意外とあるものですね。
今度は台所まわり。
調味料を置いている棚を見せて頂きました。
マヨネーズが3つ。
ケチャップつゆの素。
そしてガス台の下には酢が5本もありました。
さらに床下収納にはたくさんのストックが。
なくなると困るので安い時に買っているそうです。
うわ〜やりがちですけれどもね。
よく分かりますよね。
分かります。
何かつい忘れて買っちゃったという事もね。
ただ冷蔵庫なんか私見てると非常によく整理されてて。
整理されてますよ。
野菜でも何でもね。
本当よくできてるなとやってるなというような感じは受けるんですけどね。
女性は「特売」という言葉に弱いんですよね。
ではここからはですね節約アドバイザーの矢野きくのさんにお越し頂いております。
よろしくお願いします。
よろしくお願い致します。
大沼さんの無駄具合ってどうなんですか?全体的に大沼さんのご家庭の毎日の食卓の写真を見せて頂いたんですけれども品数は多いんですね。
例えば食費が同じ5万円だとして一品料理しか作らないご家庭の5万円と品数が多い5万円だと全くやはり意味合いが変わってくるんですけども大沼さんのお宅は一応いろいろ作ってらっしゃるのでそんなには無駄になってないです。
ただVTRにあったようにパプリカですとかあと調味料ですね。
いっぱいの在庫というのは無駄につながっているという感じですね。
特売の日に「あ〜今だ」。
目についたら買っちゃう。
食材とか在庫というのはいわゆる大きな災害の時のための備蓄という考え方もあるんですけれどもまず備蓄をしながらそれを使っていくというのは結構管理として難しいんですね。
備蓄のものは別に取っておいてふだんのところはまあ1本でいいかな。
やはり安いから買うんではなくて必要だから買う。
結局賞味期限が迫ってきちゃって。
そうなんです。
で慌てて消費したり捨ててしまったり。
私おすすめしてるのはもう家計簿はつけなくていいから捨ててしまった簿をつけましょうというのをお話してます。
捨ててしまった簿?なるほど。
やはり買い物買う時って数字でいくらって値段が出てるんで数字インプットされて「あ〜安い買い物した」と思うんですけどそれを無駄にしてしまう人って結構多いんで自分が無駄にしたのを数字で把握するという事も大切なんですね。
それいいですね。
あと大沼さんおっしゃってたの食費がどうなのか。
皆さんどうしてらっしゃるのかいくらぐらいかけてるのかというのを…。
相場というか一般的な食費。
例えばなんですけれどもこちらですね。
これ総務省の統計なんですけれども…。
見せてくれたのは高齢者夫婦の生活費。
支出の中で食料の占める割合が一番多く62,429円となっています。
この食費の見直しが節約のカギになります。
松本さんはこういう食費というのはふだん「今月はこんなに買っちゃった」意識してます?気にしますね。
うちは4人家族ですけど息子が高校1年生なんで食べ盛りなので。
じゃあ家計簿当然つけてて?食費の大体流れというのは。
でも無駄にしてますね。
うっかりやっぱ傷みの早い足の早い野菜なんかはちょっと無駄にしちゃったりありますね。
その辺の何かいい工夫があればいいんですけどね。
では大沼さんの無駄ですけども矢野さんが改善します。
食費の無駄をなくすためにまずは冷蔵庫の整理です。
入っているものを一度取り出します。
一見物が少なかったように見えた冷蔵庫の中もこんなに入っていました。
大沼さんの冷蔵室を拝見しましたら…1つ目は…。
矢野さんが用意したのは冷蔵庫用のトレイ。
さまざまな大きさのものが売られています。
気になったのがやっぱりドレッシングとかなんですね。
書いてある賞味期限というのはあくまでも開封前のお話なんで開封したらやっぱり1か月以内で使わないといけないの。
1か所に入れておくとこれを取ろうとした時にこっちが目についてこっちを先に使うとかそういうふうな事もできるのでやはりここも1か所にあった方がいいんですね。
この辺は何でしょうか?
(大沼)それ戻したしいたけです。
ハムが1枚残ってます。
ハムが1枚。
すぐ使いますもんね?
(大沼)そうですはい。
2〜3日中には食べなければならないものを1つのグループにまとめました。
矢野さんが仕分けた結果早めに食べるもの乳製品ふりかけや梅干しそして漬物など一目で分かるようになりました。
今度はグループ分けしたものを戻していきます。
ここにもポイントがあります。
まずはこれですね。
こっちと思いきややっぱりこっちの方が目には入ってきますよね。
早めに食べるものをどこに置くのかがポイントです。
ご覧下さい。
一番上はヨーグルトやホイップクリーム。
2段目にはチーズなど。
3段目にはふりかけや漬物。
そして一番目につく下の段は早めに食べるものとなっています。
整理前に比べるとスッキリと見やすく在庫管理もしやすくなっています。
続いては傷めて捨ててしまう事があるという野菜を無駄にしない方法です。
だめにしてしまう事もあるって事だったのでという事は…まずは大沼さんがよくだめにしてしまうパプリカです。
すぐに食べきれない時は冷凍にして保存します。
その前に下準備。
種を取り除きます。
種があるとそこから傷みやすくなります。
冷凍する前に切っておくのがポイント。
よく使う形にカットしておくと調理に便利です。
そして冷凍用の保存袋で冷凍すれば今の時期およそ1か月は日もちします。
次は断面から傷んでしまう事があるというかぼちゃです。
パプリカと同じように下準備。
スプーンを使ってワタと種を取り除きます。
かぼちゃも用途に応じてカットしておくと使う時に便利です。
そして保存袋に入れて冷凍して下さい。
なるべく中の空気はキッチリ抜いてあげる。
空気が中に入っているとその水分が霜になってくっついてしまうのでぎゅ〜っとして使う時はもうそのままソテーなりできますのでこういう状態で冷凍してあげて下さい。
傷んでしまう前にもう冷凍しといてもいいですね。
前もってね。
あ〜なるほどね。
皆さんも一度冷蔵庫をチェックしてみてはいかがですか?感動しました。
もういろんなところに散らばっていろいろ突っ込んでるから訳分かんなくなっちゃう自分でも。
あとお野菜下ごしらえして入れとくというのがコツのようですね。
切って。
そうですね。
私がよくやるのは半分使います。
その勢いでもう半分も切ってしまって今日の調理残りは冷凍ってそうすると二度手間にならないので一気にやってしまうというのが一つの手ですね。
私はキノコよくやります。
キノコ類は何かいいですね。
(松本)冷凍した方がいいって。
そのままにしているよりも保存期間は長いんですか?長くなりますね。
ご家庭での冷凍したものってのは大体1か月を目安に食べきるというのがいいですね。
でも冷凍に向くものと向かないものも中には。
例えばジャガイモとかはそのままやらずにゆでてからマッシュにして潰したものを保存しておく。
冷凍保存する。
注意点は何かないですか?この辺は気をつけて下さいねというのは。
基本的には空気を抜いてキッチリ冷凍してあげるというのとあと使い忘れですね。
やはり日付をきっちり書いておいてポイントとしては私は新しく冷凍したものは冷凍室で奥に入れるという事をやってるんですね。
どんどん前に来る。
早く使わなきゃいけないものを前に。
先生マメ。
他にも買い物をする時のコツがあります。
大手スーパーマーケットに協力して頂き矢野さんに上手な買い物のポイントを教えてもらいます。
スーパーに入るとすぐ目に留まるのが野菜売り場です。
最近では無駄にしないために使い切りの少量パックが売られているところもあります。
続いて向かったのはこちら。
お得な物が置いてある場所としてチェックしてもらいたい場所がいくつかあるんですけれども一つがこちら。
名前は「シマチン」と呼ばれるところです。
お菓子や調味料レトルト食品など超お買い得商品が並ぶ「シマチン」。
陳列台を島のように置いている事からそう呼ばれるようになりました。
店によってはチラシに載っていないお買い得品も並ぶ事があります。
そしてもう一つがこちらですね。
ここは「エンド」と呼ばれてるんですけれども。
その名も…各棚の端にあるこちらのコーナーには比較的新製品が多くしかもお値打ち価格で売られている事があります。
他にもこの見切り品コーナーをチェックしましょう。
この店では半額で売られている野菜もありました。
すぐに食べきってしまう人には断然お得です。
常時置いてある訳ではないんですけれども…シマチンってご存じでした?シマチン知らなかったです。
専門用語ですか?あとエンド。
エンド知らなかったです。
業界用語?ですねスーパーなどの業界用語。
初めて知りました。
ふだんよりもお得になってるものが置かれてますね。
いやでもお得にやっぱり弱いですよね。
何か得したいですものね。
チェックはするけれどもそこで大量に…。
買いすぎちゃったらいけない。
チェックはしてその中で自分に必要なものがあれば買うというのがスタート地点ですねそこはね。
あと何か大事な事ってどういう点を?やはりチラシですね。
チラシにはその日のお得な情報出てますのでまずチラシをできれば家でちゃんと見てで家にある在庫を確認する。
チェック大事ですね。
結構チラシに載ってないお得なものもあったりしますよね。
そうなんです。
スーパーとかですと入り口にホワイトボードがあってチラシってやはり印刷の時間が締め切りがあるのでそれにも間に合わないほど今日入ったすごくお得なものが書かれてる事がありますので入り口もチェックする事が大切ですね。
あとはお買い物というとネット…ネットショッピングよくありますよね。
それはねどうなんでしょうね?やった事ないです。
疎くてその…ネットとか。
分かりますよ私も。
私は時々ネットで。
さすが風吹さん。
動物のものとかあと洗剤とか翌日に届く場合もあるので。
最近ではネットスーパーという分野もありましていわゆる大手のスーパーが近所のお店から配達してくれるんでその日に届くというのもあるんですね。
私はもうそれでほとんど買い物9割ぐらいネットで済ませちゃうんです。
家の在庫と見比べながら買う事ができるのでかえって無駄がなくなります。
そこでですねインターネットショッピングで節約しているという方を取材してきましたので是非ご覧下さい。
総務省によると高齢者が世帯主の家庭で1か月間ネットショッピングにかける金額は平成14年から25年までの11年間で4.3倍に増加しています。
スマホやタブレットで買い物を実際した事があるよという方いらっしゃいますか?こちらは千葉県浦安市のパソコン教室。
シニアを対象にネットショッピングの初心者向け講座が開かれています。
ネットショッピング初心者の皆さん不安もあるようです。
値段がそれだけ安いって事なんです。
スマートフォンやタブレットを使って品物を探してみます。
ネットショッピングで食費や日用品の節約をしているという主婦を訪ねました。
節約できる金額は年間かなりの額になるそうです。
桑子さんは夫と長女の3人暮らし。
6年前家を新築したためローンが残り節約に励んでいます。
ネットショッピングの良さを伺いました。
1つ目は…家の中の在庫を確認しながら買い物ができるため無駄をぐっと減らす事ができました。
2つ目は…インターネットにはいろいろなサイトのセール品があります。
品数も多く欲しいものが見つけやすいそうです。
ふだんどんな品物を買っているのか見せてもらいました。
流し台や冷蔵庫。
そして物置きなどから次々と出てきます。
米やスープ洗剤飲み物など8種類ありました。
その買い物の節約は…。
1か月7,000円とすると1年で84,000円の節約です。
しかし桑子さんが最初に言っていた12万円には…。
どうなってるのでしょう?なるほどポイントで補っていたんですね。
ポイントの集め方にも技がありました。
支払いを全て1つのクレジットカードにまとめています。
しかも1つの支払いにする事で1か月分の明細がまとめて届くのでいつ何を買ったか一目で分かります。
他にも家計簿としても役立つそうです。
へえ〜。
これは我々シニアの世代には便利ですね確かに。
そうですねもちろん健康のために外に出られるって方もいらっしゃるんですけれどもやはり重たいもの。
洗剤とかねお米とかになると重いですもん。
重いものも配達してくれる。
あとかさばるものも配達してくれますし。
見つからないものをお店であっちこっち探すっていうのあれ結構大変なんですけれどもインターネットを使えばパパパッと商品名を出すとポンと出てくるのでもうそれだけで済んでしまうというのはすごくいいですね。
でもうちのカミさんなんか例えばほとんど運動らしいものしてませんからああいうコンビニとか何とか行ってスーパーとか行ってやっぱりああでもないこうでもないってやってると少しは運動してるんだろうなと安心したりしますけど。
本当そこはご自身のそれぞれのご家庭でとか健康状態とかいろいろあると思うのでそこで健康のために行くんだという方でも全然いいと思うんですね。
ふだんのお買い物ですと今自分がいくらカゴに入れたかってもう今消費税とかあるんでなかなか暗算できないんです。
インターネットの買い物だと常にここに合計金額が出てるので買いすぎたなと思ったらポンって削除できちゃうんで。
あ〜それだけ慎重に最終段階でなる。
またチェックができるのでやはりその辺無駄は減りますね。
配達の何か特別な料金とか割高ではないんですか?お店によってそこも変わってくるんですけれども送料が全くかからないところもありますしもしくは3,000円以上だったら無料とか自分で行った場合のガソリン代と比較するとかその辺をやはりご自分の場所と環境と比べて一概に送料が損ではないとは思いますね。
この番組のネットクラブのアンケートではですねインターネットショッピングをしない理由を聞いた時に「自分の目で確かめられないんじゃないか」とかって事と配送料の問題ですね。
配送料の高さの問題。
あるいは詐欺や支払いのちょっとこのトラブル。
やっぱり多いですねそういう方が。
トラブルがゼロではないのも確かです。
だから慣れないうちはやはり大手のインターネットショッピングのサイトを使うというのが一番。
そういうところを利用するのがいいと思いますね。
やっぱり注意しながらこの便利なものは使ってこなしていくという。
そうなのかもしれませんですね。
さて続いては調理にも無駄をなくすアイデアがあります。
ここは東京・渋谷区のフランス料理店。
食材を無駄にしない料理を教えてくれるのは…管理栄養士で抗加齢医学会の正会員でもある堀さんは食生活とアンチエイジングに関する研究をしています。
堀さんがふだん心がけているのは食材を無駄にしない事。
冷蔵庫を見せて頂くと…。
他にもねぎの青い部分たまねぎの皮パセリの茎魚のアラなども大切に使います。
それではプロの無駄なしテクニックを教えて頂きます。
全部で9種類。
全てそろっていなくても構いません。
よく洗ってから使って下さい。
作っておけばみそ汁や煮物カレーなど何にでも使える野菜だしになります。
堀さんの作り方は材料を鍋に入れひたひたになるまで水を加えます。
沸騰するまで強火にします。
沸騰したら弱火で15分から20分煮ます。
煮えたらこれをこします。
野菜から溶け出したスープのあめ色がおいしそうですね。
あ〜おいしいですね。
洋食に和食中国料理などだしとしてお使い下さい。
野菜の甘みが料理の味を一層引き立てます。
さらにもう一品。
ねぎの青いとことかセロリの葉っぱとかしょうがの皮を使って鶏を焼いていきたいと思います。
今回は家で余らせがちなバルサミコ酢を使います。
ローズマリーやタイムはお好みで。
作り方は皮に塩こしょうを軽くします。
火をつけていないフライパンに油を引かず皮を下にして肉にも塩こしょうします。
ねぎの青い部分セロリの葉しょうがの皮などの材料を入れ蓋をして火を弱めて蒸し焼きにします。
鶏肉を焼いている間にバルサミコ酢でソースを作ります。
バルサミコ酢を鍋に入れて焦がさないよう煮詰めます。
スプーンで鍋底をひっかいて線が書けるようになったら頃合いです。
このソースはサラダにかけてもおいしく頂けます。
そして先ほどの肉に焼き色がついたら野菜と一緒に一度取り出します。
今度は野菜を先にフライパンに戻します。
鶏肉を入れたら10分ほど蒸し焼きにします。
おいしそうに焼き上がりました。
バルサミコソースをかければ鶏もも肉のハーブ焼きの出来上がり。
是非お試し下さい。
いやいいですね。
やってみたいです。
試したいですね。
バルサミコ酢って何かテレビのお料理番組でおしゃれだなと思って買ったはいいけど1回だけ使ってあとはもう放置しちゃって。
考えてみりゃ我々ほら昔は食べるものを捨てちゃだめよというそういう事があったんですけどね。
なかなか今は結構無駄が出てますね。
そうですね。
私がいつもおすすめしてるのは3つありましてきんぴらつくだ煮白あえ。
この3つを覚えておいてほしいんですね。
そうするとどんな野菜の皮ですとかもその3つのどれかに当てはめる事ができるんです。
風吹さんはあの…。
なすのきんぴらおすすめ。
なすの皮とかかぶとかの皮を。
やられるんです。
まさにそれですね。
本当に食べられるところが多いのに捨ててしまうって事が結構ありまして。
京都市の調査ですと一般家庭の年間で一世帯当たりですね捨てたものの中から食べられるものを集めると6万円分捨ててしまってるという事なんですね。
逆に言うとそれだけやっぱり無駄にしてしまってる。
ショックな情報ですね。
ショックですね。
結構高額ですね。
松本さんは何か食材で無駄にしない事で工夫してる事何かありますか?料理なんかで。
この季節ね端っこもう本当に1/3ぐらいになってしまった野菜がゴロゴロゴロゴロ冷蔵庫に余るともう鍋に入れちゃったりとか。
鍋ね。
自分でこういうふうにするというのが決まってるとかえって悩まないで済むのでそこにうまく利用できると思うんでいいと思います。
ただこれだけ野菜が高騰する何とか家計を…って言いながらまだまだ無駄があるというのは不思議ですねこれ。
そうですね。
本当節約というと買う時の方に意識行きがちなんですけどそっちも大切にしつつ無駄にしないというのがやはり重要になってくると思いますね。
松本さん今日の感想はいかがですか?本当に非常に勉強になりました。
まだまだ本当節約って買うだけのいかに安い値段で買うかという事ばっかり考えてましたけれども無駄にしてるという事がいかにもったいない事を自分でやっちゃってるのかというのを。
やはり節約というと本当にケチケチしたとかストレスがたまるってイメージ。
言葉からするとイメージだと思うんですけれどもとにかく無駄にしない。
買ったものを無駄にしないでちゃんと使っていくんだというふうにしていればそんなに心にゆとりがなくなるものでもないと思いますのでそういうふうにして楽しんでいって頂きたいですね。
楽しんでいくというかね。
必要なものだけを。
そうですね。
どうも矢野さん松本さんありがとうございました。
ありがとうございました。
Dialogue:0,0:42:13.27,0:42:23.37,D2017/01/06(金) 20:00〜20:45
NHKEテレ1大阪
団塊スタイル「生活改善!買い物の無駄をチェック」[解][字]

出費がかさんだ、年末年始。専門家が、買い物の無駄を無くそうと努める人の元を訪ねて解決!他にも、ネットショッピングやスーパーでの賢い買い物術などを伝える。

詳細情報
番組内容
今回は、司会の風吹ジュンさん、ゲストの松本明子さんも驚きの節約術!出費がかさんだ、年末年始。収入も限られるシニア世代にとって、財布の中身を見直したい時期でもある。日々の買い物での工夫は無駄を削りやすく、中でも食材を無駄に買わないことがポイントとなる。番組では、専門家が買い物の無駄を無くそうと努める人の元を訪ねて解決!他にも、インターネットでのショッピングやスーパーでの賢い買い物術をお伝えする。
出演者
【ゲスト】松本明子,【解説】節約・家事アドバイザー…矢野きくの,【VTR出演】管理栄養士…堀知佐子,【司会】風吹ジュン,国井雅比古,【語り】バッキー木場