全文書き起こしサイト

地上波テレビの字幕を全文書き起こします

スポンサードリンク

書き起こし あさイチ「ぽちポチまつり“女性も子どもも楽しめる お寺特集”」 2016.12.20


生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原⇒12月20日、火曜日の「あさイチ」です。
瀬田⇒おはようございます!何ですか、、みんな全員集合で。
まもなくクリスマスということでみんなが集まったら盛り上がりたいじゃないですか。
そんなときにおすすめの。
どうしていいか分からないね。
注目してほしいのはスマートフォン。

 

 

 

 


スマートフォン1つさえあればクリスマスシーズンをみんなで楽しめるちょっと話題のこちらをご紹介しようと思います。
今、世界で超話題の動画マネキンチャレンジご存じですか?マネキンのように動きを止めた状態の人たちを撮影した動画のこと。
ビヨンセやビル・ゲイツヒラリー・クリントンなど有名人が次々と挑戦。
SNSで人気に火がつきました。
こちらは、テニスの世界大会で撮影されたもの。
あの錦織選手も参加。
人気若手俳優たちもノリノリでマネキンに。
今、最も旬な動画なんです。
有働⇒きょうのゲストくわばたりえさんと藤本隆宏さんです。
ご存じでしたか。
くわばた⇒見たことありますけどバスケのお客さんも止まっているということですか。
あんな大勢がすごい。
瀬田⇒1万人が参加したんです。
有働⇒藤本隆宏さんは「真田丸」で最後亡くなったとき一瞬、マネキンのようでしたね。
無理やり、こじつけましたね。
なんとか最終回の話をしたい。
マネキンのようではなかったよ。
柳澤⇒よく分からなかったからもう1回、説明してもらっていいですか。
瀬田⇒写真の中を動画で撮ったようなとにかく動かない、マネキンのように人が止まった状態の人が撮影してインターネット上で動画を公開して楽しむということです。
1枚写真ではないです。
実際、聞いているより見ていただいたほうが分かりやすいかなと思ってわれわれ「あさイチ」リポーターズ全員参加で。
映っていないと思って動かしているようで。
ゲストを呼んだうえで本気でやったらどうなるかマネキンチャレンジをやってみました。
♪〜瀬田⇒全員人間ですよ。
柳澤⇒1枚写真で撮ったようにしか思えない。
くわばた⇒何分ぐらい止まってるの?井ノ原⇒ねぎを持って何の説明をしているんだろう?泰郎君だ。
はい、OKです。
お疲れさまです。
有働⇒3分ぐらい止まらされました。
くわばた⇒すごい、おもしろい。
藤本⇒上手ですね。
ここのスタジオの裏側まで見られたから。
瀬田⇒スタジオ内でやろうかと言っていたら中までいってみようかって。
皆さんがやるときに楽しめるコツ今回やってみて改めて分かりましたので、お伝えします。
まずは躍動感あるポーズがポイントです。
ただ立っているよりも例えば走っている際中であったり手もしっかり動きをつけて顔も含めてです。
ボクシングのワンシーンパンチをしている人されている人。
たまに殴られてるもんね。
これぐらいの躍動感があったほうがいいですね。
さらにカメラワークにもポイントがあります。
とにかく人にすれすれ迫っていったほうがいいです。
カメラさん、もっと攻めていいです。
もっといけます。
くわばた⇒これぐらいしたほうが本物っぽく見えるんですか。
マネキンみたい。
ろう人形館みたいだ。
瀬田⇒3分ぐらい止まっていると目が乾きます。
気をつけてください。
カメラワークもぎりぎりを攻める、この2つを意識していただくと皆さんも楽しいマネキンチャレンジができます。
大人数でやれたらいいですね。
瀬田⇒揺れているのもあとで動画で見直してみると1つ笑いにもなりますね。
今回、撮影した動画はインターネット上で私たち公開するように準備しています。
「あさイチ」のホームページか「あさイチ」の公式インスタグラムで公開しています。
ご覧いただければと思います。
こういうのをやったら、思い出になるんでしょうね。
パーティーのときとかね。
もういいよ。
お疲れさまでした。
続いては、お寺の特集です。
今どんどんお寺がおもしろくなっているらしいです。
皆さん、ご存じでしたか?実は今、お寺がとっても熱い。
女性や子どもも楽しめる人気スポットに変わってきているんです。
あ〜。
いろんなストレスがすっきりするとうわさの意外なめい想法や…。
親子で楽しめるお寺オリジナルの新感覚カードゲーム。
イケメン僧侶は、もちろんパスタにシチュー。
進化系精進料理も登場しています。
さらに、今人気の仏像写真。
そのマル秘テクも大公開。
きょうは、お寺が楽しい「ぽちポチまつり」。
年末使える情報満載です。
有働⇒時々火曜日は「ぽちポチまつり」宮下純一君です。
参加方法、イノッチお願いします。
井ノ原⇒何か振り付けとかあるのかと思っちゃった。
皆さんまずはリモコンをご用意ください。
dボタンを探してください。
dボタンを押してそのあとに決定ボタンを押します。
画面を見てください。
参加というものが出てきます。
そうしたら参加できます。
どんどんぽちポチしていただきたいと思います。
出てきましたか?データボタンを押すデータ連動とかいろいろメーカーによって違うんですよ。
出た、出た藤本さん、できましたか。
藤本⇒さっき出てきました。
有働⇒1回出てきたら大丈夫です。
皆さんからファックス、メールを募集します。
お寺にまつわるおもしろ情報皆さん、どんなときにお寺に行ってどういう楽しみ方、過ごし方をするかをお送りください。
除夜の鐘の思い出もあると思います。
宮下⇒まずは重要文化財と最新技術のフュージョンです。
(2人)フュージョン、ジョン。
そのフュージョンが見られるのはここ、圓融寺
(えんゆうじ)。
平安時代から続く歴史あるお寺です。
そのキーパーソンが、この人。
住職の阿純章
(おかじゅんしょう)さんです。
このお寺、ある斬新な演出で大みそかが超盛り上がっているそうです。
いったいどんな演出なのか?早速、去年の映像を見せてくれることに。
動画を再生しようとしたその瞬間。
なんと、住職さんが止まってしまいました。
住職さんを動かすには皆さんのぽちポチが108万ポチ必要です。
さあ、ぽちポチ、スタート!井ノ原⇒そういうネタなんだね。
宮下⇒決定ボタンを押してください。
有働⇒マネキンチャレンジみたいになっていますね。
くわばた⇒数が増えている。
宮下⇒108万ポチいかなかったら、住職はこのまま止まったままです。
もっとみんな頑張って。
くわばた⇒みんな押してくださいよ!無事達成。
その演出とは…。
そうプロジェクションマッピングです。
除夜の鐘に並ぶ人たちを楽しませようと3年前に始めました。
近所の子どもたちが描いた絵もど迫力で投影。
家族連れにも人気だそうです。
このフュージョン企画。
地元のクリエーターとのご縁がきっかけでした。
こんにちは。
こんにちは。
制作集団のリーダー町田聡さんです。
町田さんと住職さんは同じ幼稚園の出身なんです。
失礼します。
もうすぐ大みそか。
映像の制作は佳境に入っていました。
映像は、毎年新作。
家族で楽しめる演出を工夫しています。
きょうは大サービス。
ことしの作品をほんのちょっとだけ模型に投影してお見せします。
♪〜どうやら、ことしは戦隊物みたいです。
お子さんと一緒に行くのもいいかもしれませんね。
文化財と最新技術のフュージョン。
今では年末恒例のイベントとして定着してきたそうです。
宮下⇒重要文化財と最新技術のコラボということでこのようなプロジェクションマッピングいろいろなお寺でやっているんです。
こちらの写真は京都にある高台寺のものです。
建物だけじゃなくて、お庭にもプロジェクションマッピングされています。
これだけきれいだと行きたくなりますね。
くわばた⇒もちろん行きたい。
何分ぐらいの映像ですか。
ずっと流し続けているんですかね初詣でに行っている間ずっと。
今から始まりますという時間があると思うよ。
10分ぐらいという話でした。
何で適当に答えたの?今、流れているんですかねと確認をしました。
毎年新作を出しているというような工夫もされています。
今度は行列ができるほど女性に人気のお寺があるんです。
皆さんでぽちポチお願いします。
せーの、ぽちポチ。
それでは、行ってきます。
行列のできるお寺、1つ目は品川にある高野山東京別院です。
待つこと30分。
長蛇の列に導かれて向かったのは本堂。
どうやらここで何かが始まる様子。
本堂の中は人がいっぱい。
結構、若い人もいるみたいです。
参加者の前には、なんだか不思議な文字が書かれた掛け軸。
そしておもむろに始まったのが…。
一斉に「あ〜」の大合唱。
これ、阿字観
(あじかん)という真言宗に伝わるめい想法なんです。
さっきの掛け軸の文字阿字観の「阿」をサンスクリット語で書いたものだったんです。
このお寺では阿字観を月に2回無料で開催。
毎回100人以上が参加するほどの大人気なんだそうです。
「あ〜」のあとは30分のめい想タイム。
この静と動が結構、病みつきになるみたいです。
ちなみに丹野君はどうだった?行列のできるお寺続いて向かったのは葛飾区にある證願寺
(しょうがんじ)。
謎のオブジェが出迎える不思議なお寺です。
この行列、あるイベントに並ぶ列なんですが…。
ここで、ぽちポチクイズ。
このお寺の人気イベントはいったい何でしょう。
青・落語。
赤・人形劇。
緑・ジャズライブ。
黄色・プラネタリウム。
さあ、どれだと思います?10秒でポチってください。
藤本さん、何を押しましたか?藤本⇒ジャズライブを。
はい、ここまで。
正解は、何か見えてきましたよ。
そう、黄色プラネタリウムでした。
このお寺では月におよそ2回プラネタリウムを上映。
最大で倍率18倍になったこともある人気のイベントなんです。
名物は、住職の春日了
(かすがりょう)さんとベテラン解説員とのユニークな掛け合い。
お寺だけに、お悩み解消に役立つ仏教のありがたいお話だって聞けちゃいます。
お釈迦様のすごいところは実は悩みは自分で作っているということですね。
自分で作っている。
自分で作った悩みなら自分で消せるだろうという自己責任、これが仏教なんですね。
お寺とプラネタリウムのコラボ。
そこには、住職の深い思いが込められているんです。
丹野君、行列ができる秘密は分かった?宮下⇒今、お寺でこんなイベントをやっているのはご存じでしたか。
藤本⇒全く知らなかったですね。
いろいろな趣向を凝らしてお寺に来ていただこうと。
井ノ原⇒お話がありがたい感じがしましたね。
有働⇒すっと入ってくる感じがしました。
宮下⇒お寺のイベントに詳しいライターの方に来ていただいています。
島田ゆかりさんです。
島田⇒よろしくお願いします。
阿字観ですけれどもやったこと、ありますか。
日曜日も行ってきたんですがはまる人は、はまると言っていましたけれども私もはまってしまいまして。
何がいいんですか。
「阿」と声を出すのですごく集中ができるんですね。
終わったあとに頭がすごくすっきりして切れがよくなるといいますか。
確かにやったことないですよねずっと「阿」と言うなんて。
めい想は黙ってするんですが最初に「阿」と声を出すので集中力が高くなる効果があるような気がします。
出しているし、聞いているし。
宮下⇒VTRを見ていてお寺のイメージがすごく変わったんですけれども。
お寺には皆さんあまり行く機会がないと思うんですけれども。
柳澤⇒お墓参りで行くくらいで。
今はいろいろな体験ができるようになっています。
座禅や写経は何となくイメージがあると思うんですがそれ以外にもいろいろな体験ができるイベントをやっています。
柳澤⇒僕らが子どものころはお寺さんというと和尚さんによく怒られたり境内で墓石の周りでかくれんぼをやったりして。
だけどお寺さんというのは和尚さんがいて地域の相談役的な存在だった。
今はちょっと遠のいている感じなんでしょうかね?昔はもっと地域の中核的な存在だったんでしょうね。
宮下⇒また集まってもらいたいということでお寺でいろいろなイベントをしているということです。
インスタグラムならぬテラグラムでご紹介していきます。
まず最初は何でしょうか。
写仏です。
写経は聞いたことがあります。
写経は文字を書き写すものなんですが写仏は仏様を描き写すものです。
これは私が実際に、描いている途中の写真なんですが真剣にやると、2時間くらい…すごく細かいので。
くわばた⇒そんなにかかるの?その間すごく集中しているので終わったあとに脳が覚醒するというかすっきりするというか。
イライラしたりしないんですか。
何のためにやってるんですか。
それも修行の1つなんですね。
誰かに評価されるものなんですか。
誰にも評価されないで自分の中で。
これは拡大してあるので大きく見えますけれども、線がすごく細いんです。
すごく集中して描かないと。
はみ出しちゃったり?描いているときは何を考えているんですか。
無の状態。
自然とそうなっているんですね描いていると。
違うことを考えているとあっとなっちゃうので。
1人で行くのがおすすめですか。
ダウンロードできるようになっていまして。
柳澤⇒台紙の部分を?そうなんです。
これはうちで私がやったんですができればお寺に行って全然違うので両方体験していただければ。
どこのお寺さんでもできるわけではないですよね。
しているところとしていないところがあるのでお問い合わせいただければよろしいと思います。
宮下⇒もう1つあるということです。
それがフェス。
お寺でフェスをやっているんです。
フェスをやっているんです。
アイドルが並んでいますけれども。
京都で11月に行われた十夜フェスというフェスです。
4つのお寺で同時に違うイベントをやっているんですね。
例えば龍岸寺
(りゅうがんじ)というお寺で仏教を歌にしてライブする。
くわばた⇒怒られないですか。
若い子たちが意味を知るというかそういうきっかけになるからいいですよということなんですね。
大学生とお寺が一緒になって始めているイベントです。
くわばた⇒一昔前だったらふざけるなと言われそう。
柳澤⇒今でも年配の檀家さん辺りは、ちょっといかがなものかとクレームが出そうな気がしないでもない。
その辺はどうなんですか。
若い方に来ていただきたいというのがあるんですね。
仏教を体験する入り口として、こういうフェスを始められています。
宮下⇒進化を続けていてロボットも。
くわばた⇒大丈夫ですか。
ロボット和尚さん。
手元が自動で、木魚をたたく。
それは、あかんて。
宮下⇒いろいろ進化を続けているお寺ですがネットクラブアンケートでこのような声も聞かれました。
くわばた⇒子どもにとっておもしろいのは下の石だけですからね。
そんな方にもおすすめのお寺を見つけてきたワン。
そのお寺は、江東区の陽岳寺
(ようがくじ)。
入り口には何やら看板が。
そこに書いてあるのはお寺ゲーム部?お寺の中をのぞいてみると…。
どうも、失礼します。
すいません、失礼します。
お寺ゲーム部を主催する副住職の向井真人
(むかいまひと)さんです。
大人も子どもも一緒になって盛り上がっていたのはカードゲーム。
ちょっとほほえましい光景ですね。
お寺を運営するゲーム?大丈夫なんでしょうか?ざっくりですがゲームのルールを説明します。
えい!まず、6つのサイコロを振ってその日、お寺で行うお務めの内容を決めます。
例えば、お堂のマークが出た数によって五重塔や霊園など、お寺の施設を買い足すことができます。
施設を整えたり法話の会を開いたりして檀家さんの数をどんどん増やしていきます。
そして最終的に最も檀家さんの数が多い人が勝ち。
でも、いいことばかりじゃありません。
お坊さんの目が1つも出ないとよくないことが起きて檀家さんが減ってしまうんです。
お約束の終盤の一発大逆転も可能。
大仏の目が3つそろうと大仏の所有権を獲得。
檀家さんが一気に20人も増えちゃいます。
このゲーム実は、向井さんのオリジナル。
ことし5月の新作です。
幼いころからゲーム好きの向井さん。
遊びながらお寺や仏教を知ってもらおうとお寺ゲームを次々に開発しています。
ここで、向井さんからぽちポチタイム。
それは、お盆などに家族が集まってするカードゲーム。
カードの種類は2つ。
1つは、この質問カード。
例えば、このカードだと最近うれしかったことを答えます。
もう1つは、数字の書かれたお坊さんカードです。
ルールは、こんな感じ。
順番にカードを取って質問の場合は隣の人が自分なりに答えます。
基本は、この繰り返しです。
お坊さんカードが出たらその人は誰かを指名。
指された人は、カードの数字だけ前の答えを思い出して答えなければいけません。
指された人が思い出せないときは誰かが助けてあげてもOK。
このゲームに勝ち負けはありません。
みんなの話をみんなが、ちゃんと聞く。
そんな心のつながりを大切にするゲームです。
向井さん、実はこのゲームであることを悩んでいます。
それは。
候補は、この3つ。
どのタイトルにするか皆さんのぽちポチで決定します。
宮下⇒お寺のゲームを開発している向井さんが悩んでいるのが3つのタイトルです。
井ノ原⇒何かしらどこかからいただいているね?この3つの中で1つタイトルを決めたいということで今、お電話がつながっています。
向井さん。
向井⇒おはようございます。
新作のゲームぽちポチで名前、決めちゃって大丈夫ですか。
今までの間で新たな候補が出てきたらそれでもいいんですよ。
これで決まっちゃいますよ?はい。
宮下⇒お盆がきたらというのは、どういう意味でつけられたんですか。
このゲームは、一緒に遊ぶ人がお盆の里帰りをして集まった家族という設定なんです。
自分の前に実物のお盆が来ると…。
なるほど、運ぶお盆と季節のお盆ですね。
有働⇒お正月も使えますね。
僕こういうゲーム大好き。
宮下⇒平和ですよね。
皆さんには、この3つの中からどのネーミングがいいのか色で選んでいただきます。
これで決定しますからね。
有働⇒慎重に投票、お願いします。
宮下⇒ぽちポチスタート!井ノ原⇒僕は一応、WAになって語ろうにしました。
家族じゃなくてもやれるしお盆じゃなくてもできるし家族じゃなくても、こんな話したことないもんね。
有働⇒踊ってもいいですしね。
緑が多くなっていますね。
宮下⇒WAになって語ろうに決定しました。
世論を受けてこれにさせていただきます。
有働⇒ゲームが完成したらどうするんですか。
お寺で遊んだり子どもたちも遊べるようにどこか児童館に置いてもらったりしたいと思います。
楽しみにしています。
ありがとうございます。
向井さんでした。
宮下⇒実際に決まりましたね。
これでお寺が広まっていくといいですね。
次は進化する精進料理だワン。
腹が減っては、お経も読めぬ。
きょうは2人のテラメシシェフが冬のおすすめメニューを伝授します。
1品目は…。
スパゲッティ精進ミートソースです。
なんと、イタリアン。
うーん、とってもおいしそう。
紹介してくれるのは福昌寺
(ふくしょうじ)の飯沼康祐
(いいぬまこうゆう)さんです。
飯沼さんは、出家前レストランで修業。
調理師免許を持つほどの腕の持ち主です。
お寺で開催している旬のおかゆを食べる会では最後の1粒まで残さず完食させる実力派です。
それでは、スパゲッティ精進ミートソースの作り方です。
使う食材は、こちら。
にんじんや大根、しめじなど和の食材とお肉の代わりにお豆腐を使います。
ポイントは野菜を皮ごと使うこと。
ピーマンだって種ごといっちゃいます。
いちばんのポイントは精進料理で使ってよいものはどんどん使うこと。
使ってOKなオリーブオイルを惜しみなく使って満足感のある風味を生み出します。
カットした野菜を入れみりんとしょうゆで味付けします。
うーん、これだけでも十分おいしそう。
ホールトマトを投入すれば気分は、一気にイタリアン。
ここでチーズをかけたいところですがチーズが使えません。
そこで、飯沼さんが加えるのが…。
そう、みそ。
みそで、チーズっぽい感じが出せちゃうんです。
最後にパスタを入れてしっかりソースとからめたら完成。
続いてのテラメシは…。
精進ホワイトシチューです。
またしても、洋風。
この時期体も心も温まる一品です。
紹介してくれるのは緑泉寺
(りょくせんじ)の青江覚峰
(あおえかくほう)さん。
青江さんは素材本来の味を生かす達人。
お寺で開く暗闇ごはんというイベントでは料理の見た目に頼らず、味だけで女性たちを大満足させちゃいます。
さあ、牛乳やバターが使えない中どうやってシチューを作るのか。
その作り方は、こちら。
具材は、シチューの定番野菜に厚揚げ、豆乳そして、とろみを出すためにある食材を使います。
切った野菜と厚揚げは蒸していきます。
せいろがない場合は、ゆでたり電子レンジで熱を通せばOK。
ポイントはホワイトソースの作り方。
ということでここで、ぽちポチクイズ。
青江さんは、シチューのとろみを出すために、あるものを使います。
それは、何でしょう。
青・里芋。
赤・納豆。
緑・かたくり粉。
さあ、10秒でポチってください。
何だと思います?くわばたさん。
くわばた⇒私これ知っています。
何かでやっていました。
青です。
はい、ここまで。
正解は、里芋です。
正解は、青・里芋。
分かりました?里芋は、形が分からなくなるまで潰すのがポイント。
このねっとり感がとろみになるんだそうです。
豆乳です。
牛乳の代わりは、やっぱり豆乳。
里芋と合わせることで濃厚ホワイトソースに変身します。
ポイントは、煮立たせないこと。
煮立たせると、豆乳がダマになり残念な感じになります。
味付けは、白みそ。
先ほど蒸した野菜とからめたら完成。
油を一切使っていないのでダイエット中の人にもおすすめです。
進化形精進料理のお味はスタジオで。
宮下⇒進化系精進料理イノッチさんとくわばたさんにはスパゲッティ精進ミートソース。
藤本さんと柳澤さんには精進ホワイトシチューを食べていただきます。
ああ、精進料理だなって口に入った瞬間は、感じますね。
すごく食べやすいと思いますよ。
井ノ原⇒おいしい。
みその香りもちょっとする。
体によさそうな感じがしますね。
柳澤⇒精進料理とは思えない。
普通のシチューみたい。
藤本⇒にんにくとか、たまねぎとか入れられないとのに、パンチの効いた味がちゃんとするのが不思議。
有働⇒ファックスです。
作兵衛さんが生きて笑っていらっしゃる、よかった。
藤本⇒ありがとうございます。
なんとか「真田丸」の話をしたいの。
宮下⇒全国いろいろなところで精進料理が食べられているそうです。
島田⇒今、ご紹介したスパゲッティは川崎シチューは浅草のお寺でいただけます。
広島の普門寺
(ふもんじ)では吉村昇洋さんという副住職さんがお料理教室をされています。
本格的な精進料理からカジュアルなものまでご自宅で精進料理が食べられます。
ご住職さん、皆さんお若い方が多いですね。
皆さん、30代の若い方です。
若い感覚でやっていらっしゃるんですね。
宮下⇒新しい風を吹き入れているということですね。
ごぼうのかば焼きもありますね。
精進料理は、動物性のものが使えないのでもどき料理があります。
食べると本当に、これ、うなぎ?というぐらい完成度が高いんです。
ごぼうでできています。
宿坊でもこういったものが食べられるようになっています。
宮下⇒精進料理は質素なイメージですけどそれが、なじみやすいように考えているんですね。
皆さんも召し上がって実感したと思いますが精進料理っぽくないですよね。
満足度が高いんです。
それなのに、ヘルシーで時代に合っているというか女性に人気があります。
ぜひ、いろんなところで…。
カフェみたいな感じでやっていらっしゃるところもあるんですね。
そうですね。
食べる機会がいろいろあるのでぜひ調べて行っていただければと思います。
宮下⇒こういうところから入って本当の精進料理を食べていただけるとね。
これも仏教の体験の1つです。
料理から始めたい方は精進料理から入っていただくといいと思います。
有働⇒お寺の情報が届いていますが、1つ訂正があります。
先ほど阿字観をご紹介しました高野山東京別院は品川区とご紹介しましたが港区高輪です。
大変、失礼いたしました。
それから年配の方から60代の北海道の方。
毎日、お寺の境内やお墓で遊んでいました鬼ごっこ、木登りなど住職さんに見つかってよく怒られましたということです。
柳澤⇒肝試しをやったりした。
そういう怖さもあったりするからね。
有働⇒岡山の曹源寺では修行僧のほとんどが外国人です。
イケメンもいらっしゃいます。
島田⇒外国の方も時々いらっしゃいますね。
宮下⇒日本の文化に触れて自分も入ってみたいと思われたんでしょうね。
有働⇒神奈川県30代の方です。
横浜の總持寺では夏の盆踊りが最高です。
修行中のお坊さんがノリノリで「一休さん」を踊ります。
すごい規模でおもしろいですよ。
♪〜好き好き好きって踊るんです。
千葉県のえんじょうじによく遊びに行きました。
本堂に行く途中だったのかびみょうじという小さなお寺があってなんでこんな微妙なお名前なんだろうと思っていました。
皆さんは、どういうときにお寺に行かれますか。
くわばた⇒子どもの七五三のときとか初詣とかそれ以外で行くことってあるんですか。
柳澤⇒お彼岸とかね。
藤本⇒僕は禅を組みにいったり、説法を聞きに行ったりします。
先生とかに言われるよりも住職さんに言ってもらったほうがすっと心の中に入っていきます。
ためになること自分が迷っているときに光をくれるというか心がすごく豊かになります。
柳澤⇒藤本さんも迷うんですか。
やっぱりいろいろありますよ。
ではニュースをお伝えします。
ドイツの首都ベルリンにあるクリスマスの買い物客でにぎわう屋外の市場に、大型トラックが突っ込み、これまでに9人が死亡、数十人がけがをしていて、地元メディアは、警察の話として、トラックが50メートル以上にわたって、市場を暴走し続けたと伝えています。
ベルリンの中心部にある、クリスマスの飾りなどを売っている屋外の仮設市場に、日本時間のけさ4時ごろ、大型トラックが突っ込みました。
当時、市場は大勢のクリスマスの買い物客で混雑していて、警察によりますと、これまでに9人が死亡し、数十人がけがをしました。
警察によりますと、トラックには2人が乗っていて、このうち1人が死亡したほか、運転していたと見られる男1人は、現場近くで拘束されたということです。
現場はショッピングセンターや動物園などが集まり、観光客も多く訪れる地区にありますが、現地の日本大使館によりますと、今のところ、日本人が巻き込まれたという情報はないということです。
ドイツの複数のメディアは警察の話として、トラックが50メートル以上にわたって、市場を暴走し続けたと伝えています。
またこのトラックは、隣国のポーランドの運送会社が所有していて、市場に突っ込む4時間ほど前から、運転手と連絡が取れなくなっていたということです。
ベルリンでは数日前から、クリスマスの屋外市場が襲撃される可能性があるという、情報が伝えられていて、警察が背景などについて捜査を進めています。
トルコの首都アンカラで19日夜、トルコに駐在するロシア大使が、警察官の男に銃で撃たれて死亡しました。
男はその場で射殺されましたが、発砲したあと、アレッポとシリアを忘れるなと叫んでいて、捜査当局は動機などについて調べています。
トルコの首都アンカラにある芸術センターで、日本時間のきょう午前1時ごろ、ロシアのアンドレイ・カルロフ大使がスピーチをしていたところ、突然、銃を持った男に背後から撃たれて死亡しました。
また、会場にいた3人がけがをしました。
男はその場で警察に射殺され、トルコのソイル内相は、機動隊に所属する警察官だと明らかにしました。
トルコのメディアは、男は警備の任務を装って会場に入ったのではないかと伝えています。
現場を撮影した映像では、男は大使を襲ったあと、トルコ語で、アレッポを忘れるな、シリアを忘れるな。
この弾圧に加担している者は、誰もが付けを払わなければならないと叫んでいました。
内戦が続くシリアでは、アサド政権がロシア軍の空爆支援を受けて、反政府勢力の最大の拠点だった北部の主要都市アレッポのほぼ全域を制圧したばかりで、トルコの捜査当局は、こうした状況が、事件の動機となった可能性があると見て調べています。
では全国の天気、雲の動きです。
西日本や沖縄には、湿った空気に伴う雲が広がり、雨の所があります。
北海道から関東では、晴れ間の広がっている所があります。
きょうの天気です。
西日本や北陸、沖縄では曇り空が続き、日中は一時的に雨の所があるでしょう。
北海道から関東は午後も晴れ間がある見込みです。
空気が乾燥している所がありますので、火の取り扱いには注意してください。
井ノ原⇒きょうは「ぽちポチまつり」。
お寺についてお送りしております。
皆さんは8時台から…聞いていますか?皆さんは、8時台から参加していらっしゃるのでdボタンを押してください。
8時台から参加している方はdボタンだけでいいです。
今から参加する方はdボタンと決定ボタンを押してください。
そうすると画面に決定と出ますのでね、参加と出ます。
よろしくお願いします。
宮下⇒続いては、こちらのイケメン僧侶からなんです。
この方、お寺の珍しいグッズを作っていらっしゃるんです。
せーの、ぽちポチ。
珍しいお寺グッズがあるのはここ池上實相寺
(じっそうじ)です。
こんにちは。
失礼いたします。
このイケメン、副住職の酒井智康
(さかいちこう)さんがそれを作っているんです。
こちらのお寺に…早速、そのグッズを見てみると…。
おお?さあ、ここでぽちポチクイズ。
こちらのお寺で手に入る珍しいお寺グッズとは何でしょう。
青・イケメン僧侶の卓上カレンダー。
赤・住職が描いてくれる似顔絵だるま。
緑・超レアもの期間限定の御朱印。
黄色・オーダーメードのお守り。
解答時間10秒でお考えください。
藤本さんは?藤本⇒御朱印です。
はい、ここまで。
正解は…。
オーダーメード?ということで、正解は黄色オーダーメードのお守りです。
上下の柄と色の組み合わせをオーダーメードできちゃうんです。
柄は、金運や安産などを意味する45種類。
一方、色は、この15通り。
柄と色の組み合わせはおよそ3万通りにもなります。
その中から、依頼者のお願いや悩みにぴったりなものを酒井さんが選んでくれるんです。
同じ組み合わせは作らないようにしているので依頼者が手にするのは世界で1つだけのお守りです。
それぞれに?こちらトンボなんですけどもトンボは、勝虫というふうに呼ばれておりまして勝負事ですとかそういったことの縁起柄としてトンボが使われております。
矢絣
(やがすり)というんですけど、矢というのはまっすぐにしか飛ばないので…こちら合わせて合格祈願という。
ああ、なるほど。
ということで、宮下君もお守りを作ってもらうことに。
今回は、奥さんへのプレゼントのお守りです。
おめでとうございます。
宮下君、何だかたくさんお願いしちゃいました。
そのお守り酒井副住職のご祈とうを経てきょう、スタジオに届いています。
有働⇒届いております。
宮下⇒僕も初めて見るんです。
上が金魚、下がチョウチョウですかね。
有働⇒酒井さんから説明のお手紙もいただいています。
「金魚は、たくさんの卵を産むことから子宝に恵まれるという縁起柄です。
そして、チョウは生涯同じパートナーと過ごすという生態から、夫婦円満や浮気防止の縁起柄となっています。
金魚とチョウを組み合わせて新しい門出を迎えた宮下家のこれからの発展と末永い幸せを祈願させていただきました。
どうか、お幸せに。
池上實相寺副住職・酒井智康」。
宮下⇒ありがとうございます。
本当に欲を出していろんなことを言っていたのでどれをピックアップしてくださるのかなと思ったら、すべてが入る柄を選んでいただいてありがとうございます。
井ノ原⇒降りかかる災いというよりは、浮気は降りかかる災いというよりは問題だけどね。
宮下⇒いろんなバリエーションがありまして柄が45種類あって上と下に分けられるので上と下、同じものにはしないということです。
45×下が44×色が15種類で2万9700通りあるんです。
例えば同じ柄でも15種類、ほかにもありますけれども僕の色はこれで僕はもう、これをもらってしまったので、同じものは組まないということです。
世界で1つだけなんです。
有働⇒オウム柄が気になります。
会話力が上がるとか。
宮下⇒オウムはおうむ返しということで会話力の上昇ということです。
有働⇒大根もありますよ。
宮下⇒大根は、良縁の神様のお供え物として使われるということで良縁祈願にいいということです。
世界に1つだけのお守りです。
続いては皆さんにプレゼントする壁紙選手権です。
今回、プレゼントするのは石仏です。
すべて日本にある石仏です。
表情も豊かでバリエーションに富んでいます。
今回、皆さんに壁紙をプレゼントするために私、実際に行って石仏を撮ってまいりました。
どんな石仏が出てくるのか楽しみにしてください。
せーの、ぽちポチ。
石仏の世界を案内してくれるのは寺を旅する、テラタビスト吉田さらささんです。
吉田さんは日本全国のお寺を巡りこれまで1万体以上の石仏を撮影。
その魅力を本や雑誌で紹介してきました。
きょうの舞台は、神奈川県の浄慶寺
(じょうけいじ)。
実は、知る人ぞ知る、石仏のテーマパーク的なお寺なんです。
境内には、50体余りの一風変わった石仏がずらり。
住職が、毎年1体ずつ増やしているんです。
石仏を楽しむ入り口として吉田さん、おすすめのお寺です。
しっかりとスニーカーっぽく。
早速、写真撮影開始と、ここで、吉田さん何か準備してきたようです。
それは…。
秘密のアイテム、何ですか?さあ、ここで問題です。
私が石仏の写真を撮るときにいつも使っている秘密のアイテムがあります。
さあ、それは何でしょう。
さあ、どれでしょう。
10秒でポチってください。
はい、ここまで!正解は…。
正解は、タオルです。
タオル。
正解は、黄色・タオル。
さらに、影ができているときにはこんなふうに、白いタオルだとレフ板代わりにもなるのでとっても便利です。
ということで、撮影開始。
撮った写真は、壁紙選手権でプレゼントしちゃいます。
宮下君、何かおもしろそうな石仏を発見。
たけのこ型の不思議な石仏。
夢中になってます。
一方、吉田さんは斜面に、いいアングルを見つけたみたいです。
ああ、こうだね。
壁紙候補は、どんな写真か。
スタジオで、ぽちポチします。
宮下⇒吉田さんと2人で2枚ずつ撮ってきたんですけど吉田さんが写真を撮るときのポイントを紹介してくださいました。
ただ写真を撮るのではなくてその石仏の会話やシチュエーションを盛り込んでみる。
想像してみるといいということです。
石仏がしゃべっているということですか。
有働⇒宮下君の作品は宮下君がプレゼンで、吉田さんのは私が代わりにプレゼンします。
宮下⇒青の、私のテーマは誘惑に負けないというテーマです。
腕相撲をしていて見て応援している石仏のセットがあったんですが表情を見ていると頑張っている人に対してもう諦めちゃえよという会話が僕には聞こえてきたんです。
いやまだやれると頑張って貫く誘惑に負けないというテーマで撮ってみました。
赤は先ほど紹介したサッカーボールを持っている石仏です。
隣には実はゴルフクラブを持っている石仏。
全く別のシチュエーションなんですが、僕はサッカーのフリーキックをしている姿に捉えまして選手になって1つのところを見ているとどうしていいか分からない。
ちょっとポジションをずらして見てみると右サイド空いてんじゃね?というような客観視するような姿勢のメッセージを込めて写真を撮ってみました。
有働⇒4枚の中から壁紙が選ばれます。
考えながら見てください。
吉田さんの作品です。
緑のテーマは繰り返し。
何百年もここにいるけれど毎年びっくりするんだよ、落ち葉の座布団って、こんなにふかふかだったっけ?落ち葉の中にたたずむ石仏に寒さの中にもほっこりとした温かさを表現しています。
黄色はテーマは背中。
藤本さん、読んでください。
藤本⇒冬が来てこの葉が全部落ちるころには背中で人生を語れる男になっていたい。
男の哀愁とロマンを表現した石仏です。
宮下⇒4つの中から今回の壁紙どれがいいか選んでいただきたいと思います。
ぽちポチタイムスタート!有働⇒イノッチは?井ノ原⇒吉田さんの紅葉がきれいだなって。
男の背中ですね。
宮下⇒あえて正面ではなくて背中から撮ると。
宮下君のは個人的にもらえそうだから。
あげませんよ。
有働⇒紅葉と背中がいちばん多いですね。
宮下⇒こちらを壁紙にしてプレゼントしたいと思います。
有働⇒番組が終わってからダウンロードできます。
きょう中にダウンロードしてください。
宮下⇒僕の人気なかった。
大喜利だからね。
藤本⇒青を押しました。
続いては、ヤス君お願いします。
古原⇒北海道はでっかいどう!久々に聞いたな、それ。
寒い!おはようございます。
古原靖久です。
僕は北海道の苫前町に来ています。
この苫前町は風が強い町として有名なんです。
風の町といっても過言ではないんです。
後ろをご覧ください。
巨大な巨大な風車が後ろにそびえています。
全長60m、この町のシンボルなんです。
きょうのピカピカは風ですよ。
広大な大地にそびえ立つ巨大な風車群。
どこまでも続く日本海。
この風景がひそかな人気となり訪れる人たちが徐々に増えているんだそうですよ。
皆さんが見ている風車群ですが全部で42基ほどあります。
大体年間3万4000世帯分のエネルギーをねん出するということなんです。
すごいですよね。
本当にいろいろあるんですけれどもほかにもいっぱい回ってますよね。
回っているものがたくさんあるんですよ。
例えば、じゃじゃじゃーん!そう回っているのは風車
(かざぐるま)。
この風車、何かというと風車まつりなるものが苫前町では、やっていて自分たちで好きな柄を描いてこの会場にヒマワリを飾って会場を彩ろうという会場を風車でいっぱいにしようというお祭りをやっているんです。
子どもたちも参加して楽しんでいるということなんですが回っているものまだまだいっぱいあります。
回ってますね〜。
何が回っているのか。
お願いします。
魚か。
そう、お魚なんですね。
ビーフジャーキーを作っているのかと思った。
カレイ王子こと、小笠原さん。
おはようございます。
カレイ王子ってなんですか。
みんながカレイ王子でいこうと言うので。
気まぐれなんですね。
回っているのは何ですか。
苫前で取れたエイの仲間のカスベという魚です。
おいしいんですか。
おいしいです。
普通に干すのと苫前で干すのと何が違うんですか。
苫前の潮風、昼夜の寒暖差を利用して味が凝縮します。
溶けたり凍ったり余分な水分を出して、うまみを凝縮させます。
きょうは温かいものを用意していただいています。
先ほどの焼きたての干物です。
どうやって食べればいいですか?手で割っていただいて。
やわらかい!ふわふわじゃないですか。
いただきます。
有働⇒ぬるかんが合いそうですね。
古原⇒すごいおいしい!ふわふわですね。
ふわふわなんですね。
濃厚ですごくおいしい。
日本酒に合うんじゃないですか。
合いますね。
日本酒ももちろん…。
きょうは用意できていません。
腹ごしらえをしたということできょうのメインイベントを紹介していきます。
見てこれ!巨大な巨大な凧。
くわばた⇒凧?凧なんですよ。
僕は身長が180cmなんですけれども僕と比べても、こんなにでかいですよね。
きょう紹介してくれるのはこちらの方凧野郎の能登さんです。
能登⇒おはようございます。
凧野郎と言ったんですけれどもこれはぜひ能登さんから言ってくれと言われて言ったんです。
文字のごとく凧をやろう凧をやろうということで。
凧をやろうということで凧野郎なんですね。
俺が勝手に凧野郎と言っているみたいになるところだった。
凧が好きで40年以上揚げ続けているということです。
地元に住んでいる方です。
ピンバッジは何ですか。
各大会とかに参加したときにもらうの?はっぴにも凧がずらりと並んでいて凧が大好きなんですけれども能登さんは大工さんなんですね。
手先が器用ということで自分の凧を作っちゃうんですよ。
すごくないですか。
全部能登さんが描いた凧です。
すごいカラフルだし迫力がありますよね。
皆さんこれだけ凧を見たらやっぱり揚がっているところ見たいですよね。
有働⇒見たいですね。
古原⇒この町の風を使って凧遊びをしようという凧揚げ大会も行っているんです。
凧が上にぐんと揚がっていますよね。
きょうは凧揚げ初心者の僕にも凧を揚げさせてくれるということで。
無理かな?風が弱いもん。
風速計がありますか。
飛んでるのに、だめなんだ。
何mぐらいある?早く読め。
0.5。
でも違うんですよ、ふだんは6ぐらいあるんですけれどもおかしいな。
0.5しかない。
お前が風をやめさせたんだ。
風がきている男なんだから、俺。
そうしたらまずいと思って。
これ?これじゃないよ。
有働⇒ちゃんと敬語を使って。
離して。
有働⇒すごいな。
しっかり持ってよ。
有働⇒ヤス君頑張ってよ。
せーの、揚がれ!古原⇒大きいな。
くわばた⇒揚がるの?見てください、スタジオの皆さん文字が書いてあるの分かりますか。
有働⇒ちょっと待ってね。
古原⇒今回のために能登さんが作ってくれたんです。
落ちる!落ちる!大丈夫、大丈夫。
有働⇒ちょっと見たい見たい。
古原⇒風が弱いんだな。
さっきまでよかったけどな。
これは何て書いてあるんですか。
風の町・苫前町それと「あさイチ」。
有働⇒頑張れ!せめて文字を見せてよ。
古原⇒落ちる落ちる。
走れ!走れって!さっきは風速100mくらい吹いていたのに。
うそだろう?風がなければ凧なんて揚がらないから。
有働⇒文字見える?せっかく作ってくれたんだから。
古原⇒みんな!広げるよ。
有働⇒みんながいい人でよかった。
くわばた⇒また大きい凧ですね。
古原⇒風の町、苫前町ピカピカ「あさイチ」と書いてあります。
きょうはこの苫前から風を紹介しました。
いつものあれでお別れします。
苫前の風はピッカピカ〜!ピッカピカ〜!いつも本当に吹いているんですよ。
きょうはたまたま吹いていなかっただけ。
有働⇒寒い中ありがとうございました。
いつもヤス君の中継は、何か起こらないことによって何かが起こるの?くわばた⇒すごい、すごい。
続いてのコーナーはこちらです。
なんだか、きれいだね。
駒村⇒うれしい。
クリスマスがもうすぐということで、クリスマスの飾りつけをしてみたんですよね。
イノッチさんは毎年飾りつけは?します、します。
ことしは、しましたか。
もうしましたよクリスマスツリーの。
きょうは手作りのものをご紹介します。
くわばたさんのお宅ではクリスマスの飾りつけしましたか。
くわばた⇒してます、してます。
藤本⇒僕も子どものころしていました。
きょうは手作りでできるということをご紹介していきます。
思い出も倍増するよということで教えてくださる方です。
よろしくお願いします。
手作り雑貨作家のあきやともみさんです。
きょうは、すべて共通の材料で作られているんですよね。
分かりますか。
見たことありますよ。
あきや⇒本当ですか?レースペーパーです。
コースターやケーキの下に敷いてあったりすると思うんですがこれでクリスマスのデコレーションも作れます。
後半ではお正月飾りも作っていきます。
まずクリスマス飾りからご紹介します。
ツリーに飾っていますけれども丸いぽんぽん。
これもレースペーパーで作っているんですよね。
そうなんだ。
教えていただいていいですか。
あきや⇒レースペーパー4枚1組で束ねていただいて半分に折っていただきます。
もう、ほぼこれだけ。
これであとはばらばらにしていただいてのりや両面テープで貼っていただきます。
貼ったものですがこれを重ねていきます。
順番に貼っていきますよ。
裏側どうしを重ねたら最後3つ目。
ぱたりとやると…確かになりますね。
駒村⇒枚数を重ねていってもいいんですよね?今は4枚だけれども。
藤本⇒簡単にできるものなんですね。
大変かと思っていたけれども。
枚数を重ねるともっと立体感も出るんですよね。
この要領で例えば、ハート形。
これは?ハート型のレースペーパー。
もともと売っているんですけれども半分に切っていただいて中身をくりぬくだけでくりぬき方のオーナメントができます。
柳澤⇒はさみで切るんですか。
半分に寄って中身をくりぬいていただくとできます。
駒村⇒真ん中の部分ですね。
重ねて切っちゃえばいいんだもんね。
ハート型が出来上がっているので中のハート型もくりぬきやすいんですよ。
こういうおしゃれなものはどこで売っているんですか。
クラフトショップとか今なら100円均一ショップでも。
100均ではないな。
まずは生活用品大きいところに行かないと。
どこかにあると思います。
探してみます。
リースもレースペーパーで飾っているんですよね。
くわばた⇒本当や。
すごい豪華になりませんか。
教えてほしい。
これも簡単なんですけれど工作感覚で楽しんでいただこうと思います。
レースペーパー、1枚。
1か所、中心に向かって切り込みを入れます。
もうこれだけ。
そしてくるっと丸めていただきます。
このぐらいでもいいしもっと深く丸めてもいいし1か所、ホチキスで留めます。
そうすると円すい型のものができました。
ここにポールピック南天の実が付いたみたいなものこちらも場合によっては100円ショップさんなどでも置いてあります。
ない場合はビーズにご自分の手芸用のワイヤーなどを通していただければ。
くわばた⇒それでも十分ですよね。
中に入れていただくとこれが1つのパーツ。
これを土台に、ですね。
これも100円均一ショップ。
松ぼ?ですけれども100円均一ショップさんの中の200円のもの。
くわばた⇒あるんですよ200円のものが!拾ってくるよ、じゃあ。
拾ってワイヤーで付けてもいいかもしれない。
ワイヤーなどで曲がるものもあるんですね。
私はハートにしてみたんですけれどもこういう土台先ほどのワイヤーの部分も引っ掛けて留めていただくこれをどんどん重ねていって松ぼっくりを見せてもかわいいですし埋めてしまってもいいです。
駒村⇒土台も何でもいいんですね。
リースということでヒイラギのリースなんかもあります。
緑と黄色が金色があると一気に、クリスマスっぽいね。
くわばた⇒自分で考えるのは難しいよね。
まねっこでもいいんじゃない?アレンジを効かせたりして。
レースペーパーは2枚1組で一緒に折ってもいいんですが半分に折ってさらに半分、半分と折っていきます。
目安線ができていますね。
そこに目がけて蛇腹折りです。
ハリセンを作るみたいにね。
そういう感じです。
今度はワイヤーでくくっていただきます。
これで出来上がりです広げていただければ。
これでヒイラギの葉っぱです。
土台に、どんどん付けていけば形になります。
お子さんみんなで作りなさいって。
くわばた⇒子どもと一緒にできますね。
ちょっと下手くそなぐらいがかわいいかも。
駒村⇒この蛇腹折りをマスターするといちばん上の雪の結晶もできるんですよ。
すごいじゃないですか!そこ買ったら高いんですよ。
星型ね。
駒村⇒シルバーでもゴールドでもね。
蛇腹の真ん中をきゅっとあらかじめ両面テープを付けておいて、くっつけるんです。
このパーツをどんどん重ね合わせていけばいいんです。
3つ使っています。
3つで六角形で雪の結晶になります。
柳澤⇒警察署のマークだね。
そういうふうに見えちゃいますね。
駒村⇒レースペーパーを使うといろんな飾りができます。
クリスマス飾りのアイテムとしてご紹介しましたが今度はお正月飾りです。
疑問なんですよ、どうなっていくのかな。
藤本⇒光り輝いていますね。
くわばた⇒クリスマスを忘れていない感じのお正月飾りだね。
カラフルでポップな感じ洋風な感じですよね。
ここには、お花が付いているんです。
くわばた⇒先生、これ作ったの?作りました。
めっちゃかわいくないですか?すごい!これもレースペーパーなんですよ。
土台は何だか分かりますか。
水引を使っています。
ご祝儀袋にも付いていますよね。
日本の、いろいろな手作りがありますけれどね。
柳澤⇒それも売っているんですか。
駒村⇒長いままで売っているんですよ。
柳澤⇒一瞬、電線かと思った。
駒村⇒これを束ねて編んでいるんです。
三つ編みにしてねそういうことか。
女の子の髪の毛を三つ編みするように編んでいただければ作品になります。
意味があるものだからさ。
こうやってやるだけでもねまたいいんじゃないの?駒村⇒レースペーパーでできている飾りなんですよ。
お花の部分はレースペーパーです。
これはかたくなる細工を施しています。
このお餅のほうはどこを使っているんですか。
駒村⇒お好みで蛇腹折りでね。
レースペーパーは光沢がある部分ちょっと細工をして。
裏はコサージュになっています。
レースペーパーのコサージュの作り方は「ガールズクラフト」でご紹介しています。
VTRをご覧いただきます。
レースペーパーの表と裏に透明なテープを隙間なく貼ります。
これが光沢だったんですね。
2、3mm重なるように貼ると作業しやすいです。
2枚、作ってくださいね。
貼れたら、レースペーパーからはみ出たテープをカットします。
それぞれ8等分にカットすると合わせて16枚の花びらになるんです。
それぞれの花びらの縁の角は丸く切り落とします。
花びらの下半分に折り目をつけたらコンパスの針を使い下から2.5cmのところに穴を開けます。
今度はワイヤーにビーズを通して半分に折ります。
ワイヤーを2本まとめてコンパスで開けた穴に通します。
2種類の花びらを交互に裏と表をそろえて通してくださいね。
全部通したらワイヤーを引いて絞り花びらを寄せます。
そのあとワイヤーをビーズの付け根に巻き付けて固定します。
花びらの中心にビーズがくるように形を整えます。
次に2本のワイヤーの端を一緒にして小さなビーズをワイヤーに通していきます。
ワイヤーを中心のビーズに巻きつけたら1つ目の小さなビーズに絡めて固定してください。
花の裏側にワイヤーを出してレースリボンなどを巻いて固定します。
あとは、コサージュピンを接着剤でしっかり固定すれば完成です。
できたものが、こちらです。
改めて材料をご覧いただきます。
レースペーパーとビーズとワイヤー。
意外と女の子っていうイメージだけどお父さんで得意な人もいるかもよこういうの。
柳澤⇒手先が器用な人ならね。
くわばた⇒こういうのいいかもしれない。
藤本⇒レースペーパーだからいろんな色や形があって丈夫なんですかね?テープをつければね。
くわばた⇒加工していると汚れても拭けますもんね。
どうですか?今から。
藤本⇒ちょっと、いいですね。
できたら自分発見になるかもしれませんよ。
駒村⇒後ろにつけるアイテム安全ピンや髪留めなどをいろいろ変えればね。
自由でいいんだね。
ぜひお試しください。
水引に飾ったコサージュの作り方「ガールズクラフト」のホームページに詳しく掲載しています。
あしたは枝元なほみさんが白菜のザクザク漬けを教えてくださいます。
きょうは、あきやともみさんでした、ありがとうございました。
有働⇒続いては日常に疲れた女性が最高の気分で眠れるようになるという番組がきょうの深夜から始まります。
井ノ原さん、有働さんおはようございます。
吉沢亮です。
今夜から4夜連続で、大人の女性のための読み聞かせ番組「おやすみ王子」が始まります。
僕、吉沢亮がおやすみ王子にふんし女性の皆さんがぐっすり眠れるようなすてきなお話を読み聞かせします。
物語は、すべて人気女性作家たちによる書き下ろし。
1夜目は、山田詠美さん。
テレビへの書き下ろしは初めてとなります。
2夜目は、幅広いファン層を持つ直木賞作家・森絵都さんの作品。
ささいなことで、青色が嫌いになってしまった女の子。
困ったお母さんがかけたあるひと言で変化が。
明日への希望に満ちたお話。
3夜目はことし「コンビニ人間」で芥川賞を受賞した村田沙耶香さんによるファンタジー。
眠りのない世界で暮らすことになった女の子を描きます。
最後の夜は、今年度の本屋大賞を受賞した宮下奈都さん。
クリスマス前に失恋してしまった女性。
彼女の再出発を描いた優しい物語。
頑張るあなたが安らかに眠れるよう祈りを込めた番組です。
さらに…。
仮想の世界に、まるで自分がいるかのような体験ができるVR=ヴァーチャルリアリティ。
その動画づくりにも挑戦。
女性向けのVR動画はNHK初となります。
おやすみ王子のすぐそばにいる感覚で朗読を味わえます。
こちらも、お楽しみに。
いつも頑張っているあなたに贈る読み聞かせ番組「おやすみ王子」。
放送はEテレきょう深夜1時40分からです。
ぜひご覧ください。
有働⇒1時40分からということで。
彼は、仮面ライダーをやっていたんですよ。
よくご存じ。
今はおやすみ王子です。
VR動画を一足先に見ていただこうと思いましてほら!VR、すごいよ。
ベッドで、足元からの…。
犬がちょっと邪魔。
王子がほら。
くわばた⇒これ、すごいですね。
映像もすごいけど有働さんもすごい。
イナバウアーみたいになってますけどこれで夜横になると王子が近い眠いとか言いながら読み聞かせをしてもらえるんです。
そうか。
隣に旦那さんが寝ていてもね。
どうですか?くわばたさん。
くわばた⇒本当こっそりしたいと思います、布団をかぶってね。
どうやったら見ることができるのかというとNHKの番組ホームページにアクセスしてください。
そしてVRと書かれているところを押しますと「おやすみ王子」のVR動画があります。
ぜひこちらもお楽しみください。
きょうもたくさんのファックスメールをいただきました。
瀬田⇒マネキンチャレンジについてです。
口を開けているほうが動いている最中に本当に止まったというふうに見えやすいのでついやっちゃうんですよね。
有働⇒1万人が静止するのはすごいですよね。
堀田作兵衛というのが藤本さんでしたね。
最終回が終わって気持ちの変化ありますか?と。
藤本⇒終わってすぐに切れるかなと思ったら残っています。
しばらく引きずりそうです。
オンエアが終わるまでも続いてるし終わってからも続きますよね。
普通は次の作品に切り替えることができるんですが今回はまだまだ。
きょうは、お寺の特集ですけれど自分で、自分の妹役の黒木華さんが亡くなったシーンを思い出しました。
ジャグリングをやるんだ。
くわばた⇒棺おけ体験?そんなのがあるんだ。
有働⇒いろんなお寺の住職さんが集まる。
横のつながりがあるんですか。
島田⇒宗派を越えて、皆さんが集まっていらっしゃっていろんな取り組みがあります。
最近の傾向なんですか。
5、6年前からですかね。
若手のお坊さんの間ではそんな感じになっています。
島田⇒お寺のイベントというのは必ず仏教の教えがベースにあります。
一見、分かりにくいイベントもありますがそういうときはお坊さんに気軽に声をかけてどんなイベントなんですか?どんな仏教の教えがあるんですかと聞いていただけるとより楽しめます。
最初は、びっくりしたけれどそれよりもお寺から離れていってしまうほうが深刻なような気がしますよね。
柳澤⇒今の時代、お寺さんから離れてしまう背景には何かありますか。
お寺が何をするところか分からないという人が多いんだと思います。
昔は開かれていたというか地元のコミュニティーだったと思うんですけれどだから先ほどの精進料理や写仏とかで身近に感じてほしいですね。
藤本⇒興味を持っていただいて残すことも考えていきたいですね。
有働⇒マナーは十分気をつけてください。
僕も放送中にふと思ったんだけどお寺で生まれたってあったでしょ?僕は浅草寺病院という浅草にあるところで生まれたんです。
院長さんが取り出してくれてその方は浅草寺の副住職さんなんです。
僕、お寺にめちゃくちゃ関係していたんだと思って。
柳澤⇒寺で生まれてまた寺に帰るんだよね。
2016/12/20(火) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「ぽちポチまつり“女性も子どもも楽しめる お寺特集”」[字][双]

視聴者のみなさんと双方向で楽しむぽちポチまつり。今回は除夜の鐘や初詣などで行くことが多くなるお寺。お寺の最新イベント、料理、ストレス解消から写真撮影まで情報満載

詳細情報
番組内容
視聴者のみなさんと双方向で楽しむぽちポチまつり。今回は除夜の鐘や初詣などで行くことが多くなるお寺。お寺の最新イベント、料理、ストレス解消から写真撮影まで情報満載。お寺で楽しめるプラネタリウムやプロジェクションマッピングなど、知って得する最新お寺エンターテインメントをご紹介!親子で楽しめる新感覚なお寺ゲーム、進化する精進料理、話題の石仏写真も。ぽちポチしながら一緒にお寺を楽しみ尽くしましょう!
出演者
【ゲスト】くわばたりえ,藤本隆宏,【講師】手づくり雑貨作家…あきやまともみ,【解説】ライター…島田ゆかり,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,駒村多恵,【リポーター】古原靖久,宮下純一ほか
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です