全文書き起こしサイト

地上波テレビの字幕を全文書き起こします

スポンサードリンク

字幕書き起こし チョイス@病気になったとき「徹底対策!感染性胃腸炎」 2017.01.14

チョイス一つで泣く事も笑う事も。
それは病気になる前なった時も同じ。
そんな時一体どうしたらいいの?
例えば…
ウイルスや細菌などが体の中に入る事で起こるこの病気。
中でもノロウイルスは冬場に患者数が増えるので要注意。
主な症状は激しいおう吐と下痢です。
ひどい場合は10分程度の間隔で便意や吐き気を催すほど。
悪化すると脱水症状を引き起こす怖い病気なんです。
ふだん何気なく食べているものでもこの感染性胃腸炎を引き起こす場合もあるのです
こちらの細菌は感染すると手足のまひや呼吸困難などの合併症を引き起こす事もあるのです。
そこで…
(3人)チョイス。
感染性胃腸炎のチョイスは…
感染性胃腸炎を防ぐ方法をバッチリとお伝えしま〜す!
健康への道のりはチョイスの連続。
という事で今日のチョイスはこちら「感染性胃腸炎」と。
ノロウイルス。

 

 

 


私も一度だけ…。
えっありますか?舞台をやってて名古屋かな行ってる時に本番はなんとかやるけどその合間はもうグッタリみたいな。
つらいですね。
僕ふだん本当に健康だからビックリしましたね。
余計ねビックリしますよね。
私も一度なった事があるんですけどちょうど夫がノロウイルスになりまして。
何かもう今…。
会社から帰ってきて。
めでたくみたいなテンションでしゃべりましたけども。
申し訳ない。
本当に今日タイムリーと言ったらあれなんですけどいっぱい知りたい事があって…。
そうか。
じゃあもういろいろ教えてもらいましょうよ。
そうなんですよ。
分かんない事いっぱいあるので。
よろしくお願いします。
お願いします。
本当に身近ですよね。
ノロウイルスもそうですけれども広い意味で感染性胃腸炎。
さまざまな原因があって多くの患者さんがいます。
届け出があるノロウイルスによる食中毒の場合だけを見ても2006年から2015年まで多い年には2万5,000人を超えてる年もありますし1万人を超えるような年もある訳なんですよね。
ほとんどの年が1万人超えてますもんね。
ですから届け出が必要ないケースですとかあるいは苦しんでるんだけれども医療機関にかからない方なんかも含めれば本当に多くの方が苦しんでるんじゃないのかなと。
これもしかしてごくごく一部なのかもしれないですよね。
でもノロウイルスって毎年聞くような感じなんですけれども詳しくはちょっと分からないというところも多くないですか?もう何か普通の風邪なのにノロだノロだって騒いでいる僕の友人もいましたし。
実はもっと怖いものが隠れてるかもしれませんので是非今日は皆さん集中して最後までご覧頂きたいと思います。
ではまず感染性胃腸炎にかかると一体どうなってしまうのか。
こちらからご覧下さい。
感染性胃腸炎に悩まされた…
杉田さんの体に異変が現れたのは今から7年前の事でした
出張先で…食べたあとに3時間ぐらいあとにですけど…
杉田さんの症状は時間の経過とともに悪化。
トイレへ駆け込む時間の間隔も徐々に短くなり立っているのもつらい状態にまで…
横になる状態でいないとどうしようもないという感じで。
トイレに行っても…
一晩下痢とおう吐を繰り返し続けた杉田さんは翌日やっとの思いで病院へと向かいました。
診断の結果医師から告げられたのは…
これはもう何か…
杉田さんのおなかの不調。
それはノロウイルスが原因の感染性胃腸炎でした。
この病気で杉田さんの体重は…
6キロっていうともう本当全然顔の形が人相が変わるんで…非常に厳しかったです。
いや〜大変そうだしもう気持ちは分かりますね。
経験してるとね。
一気に来ますからね。
3日で6キロって結構ですよね。
きっと食べるのもつらかった。
食べられなかったんじゃないかなと思いますけど。
では感染性胃腸炎について詳しくお話伺ってまいりましょう。
東邦大学医療センター大森病院の中嶋均さんです。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
この急性胃腸炎で一番怖い事というのはどんなところですか?やはりあれですよね。
脱水が中心になると思うんですけども正常な代謝ができなくなっちゃいますのでね。
かといって食べるとすぐ下痢したりおう吐しちゃいますのでね思うようにとれない訳ですよね。
でもず〜っとほったらかすというか手遅れになった場合結構大変なところまでいっちゃいますか?ええ。
私も経験した患者さんでは急性の腎不全ですね。
脱水が中心になってますけど。
それでまあ通常の透析とは違うんですけどもやはり脱水が急激に進んで一時的にご存じだと思うんですが人工透析ですよね。
なるほど。
それぐらいまで腎臓が働かなくなるという事ですね。
そうですよね。
要するに循環が少なくなっちゃいますので水分が少ない。
ただどういうふうに始まっていくのかって初期段階の症状って下痢とかおう吐っていいますけども…。
こちらをご覧頂きたいんですけれどもノロウイルスの主な症状ですね。
何となく…。
風邪にも似てますよね。
だから今年の風邪はおなかから来るよなんていわれてたら完全にそうかなと思っちゃうという感じですかね。
中嶋さんこれ風邪との違いっていうのはどんなとこなんでしょう?普通風邪っていうのはほかの症状も一緒に出ますよね。
例えば鼻水が出るとか。
せきとか。
せきをするとかたんが絡むとか。
急性胃腸炎だとそんな症状はあまり伴わないんですよね。
でも私も経験があるんですけども同じ下痢にしても何度も何度もトイレに行く必要があったりっていうのもあるんですがそういう違いっていうのはどうなんですか?もうすごいですよね。
私もね一度かかった事あるんですけど要するにトイレ行くんだけど出たくて行くんですけどもちろん出ますね。
でも行って帰ってくるとまた行きたい気がする。
1回で出きらないっていう感じがありますよね。
ただ行ってもね1回の量はいっぱい出ますとねそんなに多くないんですけどやり続けても。
ひどい場合はトイレから出てこれないというか。
健康な大人の場合はそれでなんとか持ちこたえる事もできるのかもしれないですが子どもですとか高齢者の場合はまた新たな危険もありそうですよね。
よくねノロで高齢の方が亡くなりましたとか。
その一因はやはりおう吐してそれが詰まって窒息というかね。
あとはおう吐した事によって誤えんっていいますよね。
間違ってね気道の方に入ってってそれで肺炎を併発して…。
あっなるほど。
それもあるんですよね。
いろんな悪いものをまた新たに生み出す可能性があるって事ですね。
高齢者の場合は特にね誤えん性の肺炎が結構多いっていわれてますので。
だからおう吐そのものがやはり危険な訳ですよね。
これ一度ノロウイルスになると何日ぐらい症状が続くんですか?ノロウイルスに限らず急性胃腸炎は大体我々3日プラスマイナス1日くらいって見てるんですけど。
どうなんですかね?結局耐えるしかないみたいな。
どうなんですかね。
病院には行った方がいいんですか?本当は点滴してもらうのがいいですよね。
ああ病院に行って…。
う〜んなるほど。
やはりあれですよね。
整腸剤というかねおなかの調子を整えるお薬をお出しするのが一般的ですよね。
で脱水症状があったら点滴をするぐらい。
これちゃんとしたノロをバシッてやっつけるようなものはない?残念ですけどないんですよね。
残念ですけどない!?まずノロだっていうのは何で分かるんですか?一番早くて正確なのは下痢便の中のノロの抗原を調べる検査ですよね。
じゃあ何日かかかるものなんですか?分かるまで。
いや15分くらいですよね。
15分ぐらいで。
じゃあそれぐらい分かりやすいし急激に来てまあ3日プラス1日ぐらいで元の状態に戻るかもしれないけど正確にこれをズバッとやっつけるものはないって事なんですね?戦いにくいなっていう。
そうですよね。
でもじゃあその感染の原因って事になるとVTRではラーメン食べたら何時間後にワッと来たっていう。
3時間って言ってましたけど。
原因はラーメンって…。
僕ラーメン好きだからちょっとドキドキしますよ。
実はラーメンではありませんでした。
ラーメンじゃない!?あたかもラーメンが原因のように…。
今VTRはそんな感じでしたよ。
見た人みんなドキッとして…。
ラーメンではないんです。
ではどうしてノロウイルスに感染したのか。
次のVTRをご覧下さい。
杉田さんがノロウイルスに感染してしまったのはあるバッドチョイスが原因でした
そういうようなところから…
杉田さんのバッドチョイス。
それは…
この行為が杉田さんのウイルス感染の原因となっていたのです
ノロウイルスは生の魚介類などについています。
このウイルスは感染力が強く人から人へ感染するケースも実は多いのです。
その威力は僅か数十個程度のウイルスでも感染性胃腸炎を引き起こす可能性があるのです
もうなんとか家族を…。
杉田さんへと感染したウイルスの脅威は本人だけにとどまりませんでした
親も一生懸命こっちに介抱するのみで…その2〜3日後に私が東京に戻ったらそのあと…それがそのあと1週間ぐらい続いたというような事を聞きました。
実家で療養している間に杉田さんが頻繁に使っていたトイレが原因でノロウイルスが両親へと感染してしまったのです
いや〜もう自分の事ばっかりで人の事を構えずして…その気持ちでいっぱいでしたね。
いや本当にノロだけはもうそれ以来家族で絶対ならないようにという事で…。
まあ誰かが1人なっても完全なる…手袋とかそういうものを持って処理してトイレのあととかその辺もきれいに除菌して入るようにするとかそういうのは徹するようにしましたね。
いや〜これでもお一人がそういうふうになって家族もそうやっていたらまたそこから広がっていくから結構加速度的に広がっていく感じもするしあともう一つはやっぱり自分の子どもがそうやって吐いちゃったら拭きますよ。
しかたないっちゃしかたなかったですよね。
ただものすごく怖かったのは普通何かウイルス感染とかいうとノロウイルスだって目に見えないのにそんなものがたかだか数十個で感染するっていうのはよっぽど強い…強い野郎なんですね。
そうですよね。
急性胃腸炎の原因の病原体としてはやはり一番手ごわいノロウイルス…。
うつりやすいんですか。
僅かな量でも?そうですね。
人から人へっていうのは例えばどういう状況でうつるんですか?ノロウイルスの患者さんがつかんだドアのノブとかあるいはもう少し大ざっぱな言い方しますと手すりだとか階段の手すりとかそういう所でもその患者さんの手にウイルスがもし残ってたりするとそれは次につかむ人の手にくっついて…。
それは例えばドアノブについた菌はず〜っといるんですか?それとも何時間かたったら菌じゃなくなるっていうか。
なるほどね。
もう今美帆ちゃんは旦那さんがそうだからねもうタイムリーすぎて…。
すみません!必死感出ちゃってすみません。
いつもと違ってすみません。
あいつがつかんだドアノブめみたいな。
今今日家のあのノブ触っちゃったなと思ってて。
でもず〜っとある訳じゃ…。
ないですよね。
例えば電車とかでもいっぱいあるでしょうけど。
ただすごくノブとかつり革とかねそういう所にノロウイルスがくっついた時間が短ければね次の人が触るまでのそれはうつる可能性がある。
そのうち死んじゃうというか感染力はなくなっちゃいますよね条件がよくないと。
その前に気になった所とかもし家族でしたらここは触ったっていう所は拭いたりするしかないですね。
あと食べ物さっきおすしって出てたんですけど…。
ラーメンじゃなかったと思ったけど…。
でもおすしも好きだしっていう。
やっぱり貝には気を付けた方がいいんですか?そうですよね。
一番有名というか確認されてるのは二枚貝はねほとんどいるという事ですよね。
なるほど。
そうなんですね。
二枚貝ね。
どうして貝はノロウイルスを持ってるんですか?ノロウイルスは貝の中では増殖はできないんですよね。
ほう!ただそのかわり貝類というのはご存じのようにねいっぱいお水を吸い込んでそして栄養分をとって出すんですね。
その時にウイルスを濾過して体内に蓄えちゃうっていうか。
あっなるほどなるほど。
水分と一緒にとっちゃう?水だけは排出するんだけれどもウイルスは残ってしまうという事なんですね。
普通のお刺身とか…。
あぶりあぶり!あぶりは駄目?あぶりは…。
生の部分があるから?ええ。
でも中の部分は多分入っていきようもないですよね。
でも一年中ずっとじゃあ貝を一生食べないというのは無理じゃないですか。
やっぱ気を付ける?例えば冬の時期は気を付けるとか頭に思ってた方が…。
ええ冬がやはり多いですよね。
っていうのはある種の貝はやはり冬の時期に…。
旬がね。
そうですよね。
ああ。
まあだからおいしくもなってるって事ですね。
もちろん生でおいしく頂く事もできる食材が多い訳ですが食べ方をしっかりと気を付けてほしいというところですよね。
食べたいもんね。
食べたいです。
やっぱり食べずにはいられないものなので。
食べずにはいられないもの?そう。
貝は特に。
冬は刺身などもおいしい季節ですが生で食べる際は衛生管理がきちんとされているものなら安心です。
また十分に加熱する事で感染を防ぐ事ができます。
調理をしたあとまな板などはほかの食品と接触させない事も大切なポイントです。
使った調理器具を熱湯などで消毒する事も忘れずに行いましょう
実際私が例えば感染性胃腸炎になりました。
症状が治まりました。
もう安全なんですか?まあ極端な例ですともう本人は全然健康になった。
でも1か月ぐらいはね出てるっていう報告もありますから。
なるほどね。
じゃあ本当にご家族の方々はそれも含めて気を付けておいた方がいいって事ですね。
でもこれウイルスじゃないですか。
ノロウイルスっていうぐらいですから。
何となく1回かかると人間普通抗体ができたりするのかなって思うんですけどこれもう大丈夫って事にはならないんですか?ならないんですね。
何度もなる?ええ。
冒頭でもねご覧頂いたこちらのグラフですけれどもこれを見ても本当に最近こういったウイルスに気を付けましょうという事でマスクをしたり手洗いをしたりというのが増えてますけれどもそれでも多かったり少なかったり。
減少傾向ではない訳ですよね。
これはやはりいろんな種類があるからなんですか?そうですよね。
最近これが増えてるのはやはり新しいね新型っていいますかねそういう株が出てきてるっていう。
目に見えない訳じゃないですか。
だからもうどう予防していいのかが分からないですよ。
どうしたらいいですか?知りたいです。
そこでチョイスです。
出た!ノロウイルスの感染予防ですね。
その方法としては…最も効果的なのはどれでしょうか?大和田さんからいきましょうか。
そんなに強い菌な訳ですから手洗いじゃ落ちないんじゃないかという事でアルコール消毒をチョイスします。
八嶋さんはどうでしょう?私ねこれ自信ありますよ。
だって自分1回なってますしね。
それにやっぱり今日ねこのテーマだっていう事で先ほど収録前に最後おトイレ行った時に何か気になっちゃってものすごい手をいっぱい洗ったんです。
だから…手洗いです。
さあ正解はどれなんでしょうか。
こちらをご覧下さい。
(2人)チョイス!
こちらは感染症対策の研究をしている…
気になる予防のチョイスとは何なのか?
感染を防ぐチョイス!それは手をよく洗う事だったのです。
その方法とは?まずはこちらをご覧下さい。
赤い色の部分や黄色い部分は洗い残しが多い所です。
実は手をきれいに洗っているつもりでも洗い残しがあるケースが多いのです。
ではどうして洗い残しができてしまうのかその原因を見てみましょう。
まずはこちらの方にふだんどおりに手を洗ってもらいます。
この洗い方でどれくらい汚れを落とせるのか
気になる結果は…。
白く映っている部分は洗い残しがあった事を示しています。
手首や爪の間に洗い残しがある事が分かります。
そこで…
(3人)チョイス。
正しい手洗いにはいくつかポイントがあります。
その目安はこれくらい
洗い残しが多い指の間特につけ根を丁寧に洗う
特に洗い残しが多い指先は反対の手のひらを使って…
洗い終えたあとは使い捨てできるペーパータオルでよく拭き取りましょう
手洗いにかかった時間はおよそ30秒。
ご覧のとおり親指のつけ根や指先爪の間など見事洗い残しがなくなりました
最初は洗い残しがないように意識して手洗いする事が大事ですが繰り返し練習してる間に自然にできるようになります。
いや〜やってなかったですね。
正解は正解で僕うれしいんですけどあんな丁寧に洗ってないですね。
特に人から人への感染。
二次感染はノロウイルスのついた手でもって食べ物をとる…。
そういう事が原因なので手洗いは基本的に一番大事だと。
やっぱりあそこまでやらないと完全に菌はいなくならないという事ですね。
やはりノロウイルスの場合は特に個数が少なくても感染の原因になるという事で。
見ただけでは分かんないですからね。
目に見えてくれればねもうちょっと楽なんですけど。
このアルコール消毒とか最近よくジェルのものを売ってるんですけどああいうのはどうなんでしょう?アルコールだけでは駄目っていわれてますよねノロウイルスの場合は。
ノロウイルスにダメージを与える事ができないという事です。
ノロウイルスにはアルコール消毒が効かないという事なのでアルコール消毒が効くものもある訳ですよね。
そうですよね。
それはどういったものですか?例えばこれから流行しますけどインフルエンザとかねああいうのは…。
アルコール?え〜それ知らなかった!むしろ石けんよりアルコールの方がオールマイティーなような…。
そうなんですよ。
私朝からすごいアルコール消毒してる。
まあ今タイムリーですからね。
タイムリーなんで。
でもインフルエンザに…。
そうか。
その使い分けがあるなんて知らなかったですね。
あとは石けんをこういう細かいとこに溝に入ったりするのを洗うという意味ではやはり固形石けんよりね液体の方がいいんですよね。
浸透しやすいから。
そうですね。
あとタオルも…。
ねえペーパータオル。
普通のじゃ駄目なんですか?残ってる事を想定しますとね洗ったあとに。
ああそうか。
ちゃんと洗ったとしても…。
100%じゃないと思いますからね。
なるほど。
いくら丁寧にやってもね。
それがそのタオルについて残る可能性あるんですよね。
何かもったいない気がしちゃうんですね。
ペーパータオル買う勇気がなくて。
使い捨てというのがちょっとね。
ふだんはいいんですけど要するにそういう症状の方がいる時は…。
あるいはタオル使ってもいいのでその人が使ったらそれは洗う。
でもそこまで絶対に残さないというような事を意識するのと手洗いは丁寧に洗う習慣をつけといた方がいいですね。
こればっかりは慣れていかないと。
そうですね。
ふだんやらないと余計。
あとよく普通の風邪と違ってノロだとお手洗いを使ったあと家庭でも普通のお掃除だけじゃ駄目って友達に今日も聞いたんですけれどもやっぱりそうなんですか?そこからまたうつる?お手洗いからうつってしまう?ええ。
二次感染を防ぐには感染した人が使ったトイレはもちろん…
ノロウイルスに対しては市販の塩素系漂白剤を使うと消毒できます。
場所によって濃度を変えた消毒液を使います。
その濃度はご覧のとおり
希釈液を作る時はペットボトルを使うと便利です。
実はペットボトルのキャップの容量はおよそ5mL。
例えばトイレやドアノブなどを消毒する時です。
塩素濃度5%程度の漂白剤ではキャップ半分弱の原液を500mLの水に加えれば完成です。
消毒をする前には必ず使い切りの手袋やマスクを着用して下さい。
ノロウイルスは乾燥すると空中に漂い口に入って感染する事があるので…
ここまでノロウイルスについては少し理解が進んだかなと思うんですけれども…。
今日はありがとうございました。
いやいや!まだ終わりません!まだ終わりません!まだ知ってほしい事があるんです。
ノロウイルスはウイルスによる感染だったんですけれども実は細菌による感染というものもあるんです。
ウイルスと細菌の違いってお二人分かりますか?いえ。
今私細菌のつもりでノロウイルスノロウイルスって言ってました。
細菌を英語で言うとウイルスなのかと思ってたぐらいの…。
違うんですか?今驚いています我々は。
そうですよね。
ご存じですか?その違い。
先ほどの打ち合わせで聞きました。
でも確かにそうかも!その違いなんてちょっと考えた事なかったですね。
中嶋さん詳しく教えて頂きたいんですが。
一番形態的には大きさが違いますよね全然。
そうなんですか。
どっちが小さいんですか?ウイルスが小さい。
ウイルスが小さい。
はい。
小さいという事は飛び散ったりねそういう事で感染しやすい訳です。
それからもっと根本的に大きな違いはウイルスは自分だけでは増殖できないんですね。
単体では…。
へえ〜。
細菌はきちんと細胞質もありますしですから別にほかのね例えば人とか動物とかそういうのにいなくてもね増殖できるんですよね。
じゃあウイルスっていうのは何かに寄生しないと…。
生きていけない。
生きていけない?でも細菌は単独でも強いやつなんですね。
単独で生きていけるんですね。
そうですね。
その細菌による感染性胃腸炎なんですが…。
あるんですね。
はい。
ノロウイルスに負けるとも劣らないほど注意してほしいところがあります。
こちらをご覧下さい。
細菌による感染性胃腸炎に苦しんだ…
桑原さんがおなかに異変を感じたのは去年の冬でした
1週間くらい風邪気味で治りかけだった頃にもう一度また熱が上がってきたのでインフルエンザかなと思って病院に行ったら…。
医師から処方された解熱剤のおかげで熱が下がった桑原さん。
ところが…
それどころか…
桑原さんを襲った想像を絶するおなかの不調。
再び病院を受診して分かったその痛みの原因は…
1週間後に教えて頂きました。
カンピロバクターとは哺乳類や鳥類などの動物が持っている細菌の一種です
点滴をして頂いてあと抗生剤も出してもらいました。
抗生剤をのんでからはすごいよくなりました。
桑原さんの場合およそ1週間で回復できました。
実はこのカンピロバクター重症化すると手足のまひや呼吸困難などを引き起こす事もある怖い病気なんです
カンピロバクター!怖いです。
怖い。
でも緑色の便ってね生まれたての赤ちゃんは最初そういう感じっていう思い出はあるんですけど。
それ以来見た事ないですね。
それ以外でそんな見た事ない。
何かこれ聞いてるとノロウイルスより結構症状がすごそうなんですけれど。
症状が似てるという事ですよね。
それから便の色は必ずしもねそんな特徴的ではないんですけど。
ただちょっと違うのは…全員ではないですけどやはり出血する人がいるんですよね。
血便というお話もありましたね。
ノロウイルスと症状が似てるという事は先生の立場からすると見分けるのは難しいんじゃないですか?難しいですよね。
ですからもう全部ウイルスと細菌をチェックしてるんですけどもね。
それはどうやってチェックするんですか?やはり便の検査ですよね。
じゃあ先ほどみたいに15分ぐらいで分かるもの…?ただ細菌の場合はそういう迅速の検査はできないんですよね。
培養といって最低2日はかかるので結果は3日以降じゃないとね出ないんですけどね。
なるほど。
じゃあノロウイルスの場合は15分ぐらいで分かるけれどそうじゃないってなった時にそれでもおんなじような症状だとちゃんと診ないと駄目だなという。
ですからノロウイルスかどうかは病院にいらっしゃる間に大体分かりますのでね。
そうでなければやはり細菌感染ね。
でもそのカンピロバクターっていうのをねそんなに聞き慣れない言葉なんですけど。
細菌性の感染性胃腸炎では我々が診させてもらってる中で一番多いです。
一番多い!?一番!先ほどの桑原さんは生肉を食べたからじゃないかっておっしゃってましたけど生肉がやっぱりよくないんですか?そうですよね。
家禽類というかね鶏肉をはじめそういう肉の類に。
まあレバーもそうですけどね。
でもお店によってはね生で食べられるぐらい新鮮だ。
自信があるから提供していらっしゃる部分もあるし我々も生肉…職業柄喉にいいっていうのもあって…。
よく食べますもんね。
食べるんですけれど。
だからやはりあれですよね。
ウイルス性にしても細菌性にしても感染性胃腸炎を防ぐには衛生管理と十分な加熱。
これが大切という事なんですかね。
そうですね。
あとはノロウイルスの場合は結局原因治療というかウイルスをやっつける治療法はない訳ですよね。
細菌性の場合は例えばカンピロバクターなんかは…。
あっやっつける方法がある?皆さんご存じのように抗生物質を出すんですけど…。
ただもうちょっと意見の分かれる先生もいらっしゃるんですけど。
あまりそういうのを出すと回復を遅らすというかねそういう意見の方もいらっしゃるんですけどでも先ほどの方もそうですしやはり抗菌剤というか抗生物質がね。
でも何となくノロウイルスもそうですし一気におなかが痛くなるとかそういう感じがするので何となく峠を越えたらああちょっともう一安心みたいな気持ちになるじゃないですか。
これはまたノロウイルスとは違うんですか?ちょっと期間が長いんですよね感染性胃腸炎の場合はね。
ただ合併症というのがありますので…。
え〜!えっどういう事ですか?腸炎とは全然関係ない神経症状が出る。
手足のしびれが一番有名ですけどね。
例えばどういう?一番有名なのはやはりギラン・バレー症候群。
ギラン・バレー症候群?ええ。
カタカナでギラン・バレーですね。
そういうのが神経症状が出てくるんですね。
手足がしびれて…。
その典型的なものは下肢というか足の方から上がってきてひどくなると呼吸ができなくなるんですね。
足の方から何が上がってくるんですか?症状がですね。
症状がまひしていく?ええ。
頭側にこう頭の方にね上がっていって…。
下から来るんですね。
ええ。
要するに神経症状が強くなって筋肉のまひが起こってきますので呼吸ができなくなる。
ひどい場合ですよ。
そういう時はどうしたらいいんですか?もう病院にすぐ?そうですよね。
年末からそういう患者さんがいらしたんですけどカンピロバクターの腸炎で。
それで診たんですけど何かね暮れの辺りからね手がしびれていつもできていたスマートフォンの操作がうまくできない。
そこまで?免疫反応が関係するっていわれてるんですけどカンピロバクターが直接その神経に悪さするんじゃなくて抗体が神経にダメージを与えて…。
要するに神経の病気ですよね。
じゃあそうやってまた新しい…いや合併症って事ですよね?そうですね。
同じおう吐ですとか下痢の症状といってもこれだけ原因が違うとその先の怖さも変わってくる訳ですから早いうちに医療機関に行って頂きたいという事ですよね。
まあギラン・バレーまで進むのはそんなに頻度的には高くないんですよ。
ただ…。
なる可能性があるという事ですね。
知っておくといいですねちょっと頭の隅にね。
でねもう近い所にそういう患者さんがおられて後遺症が出てまだ仕事に復帰できてない人もいるんですよね。
怖いなそれは。
でお二人これで終わりではありません。
(2人)え!?ノロウイルスと細菌性のカンピロバクターについて2つの感染性胃腸炎についてお伝えしてきたんですけれどもこれ以外にもですね…。
えっまだある?注意して頂きたいものがあるんです。
こちらです。
あ!ロタウイルスなんです。
症状はおう吐下痢発熱などという事でノロウイルスに非常に似ているんですけれども中嶋さんこれロタウイルスというのも注意が必要なんですか?そうですね。
ノロウイルスと同じで胃腸炎を起こすウイルスなんですが多分お子さんのいる方はね…。
そう。
すぐずっと聞いてるイメージがあります。
予防接種にまず入ってきますよね?そうそうそう。
ただノロウイルスよりはちょっと大きめなんですよね。
倍までいかないんですけどちょっと大きめでお子さんにねすごく多く発症する。
2歳ぐらいまで大体9割以上はね一度は感染するといわれてるんですね。
そのロタウイルスに最近大人もかかるんですか?そうですね。
(2人)え〜!ロタウイルスはね子どもの病気で有名なようにまずお子さんがすごく患者さんがいてそこから大人にうつってくるパターンが多いといわれてるんですね。
よく子どもの病気っていうのは大人がうつっちゃうと大変みたいな勝手にそういうイメージがあるんですけど水ぼうそうとかねいろいろ風疹とか。
その辺はどうなんですか?それはあれですね。
今お話しになったそういうのは大人になると重症な病気なんですけどロタウイルスの場合は子どもより少し軽症の方が多いですね。
それでも調べてみますとね急性胃腸炎の中の14〜15%はやはりロタウイルスだというのが我々調べたね…。
ですから軽く済んだんだという方がねひょっとしたらロタウイルスかもしれないですよね。
感染性胃腸炎になるといずれの場合も脱水症状につながる可能性があります。
疑わしい症状があった場合は速やかに医療機関を受診しましょう。
また日頃から正しい手洗いなどを心がけて感染予防対策を徹底しましょう
これ誰しもがなるかもしれないしって思うと本当ドキドキしちゃいますけれども。
さあそれでは今日のお話を踏まえまして健康へのベストチョイスを中嶋先生お願い致します。
まずは予防ですよね。
それから病気になったら人にうつさないようにするという2017/01/14(土) 20:00〜20:45
NHKEテレ1大阪
チョイス@病気になったとき「徹底対策!感染性胃腸炎」[解][字]

冬になると流行するノロウイルス。感染力が強く、激しい下痢や吐き気などの症状が出る。人から人への感染が多い。ノロウイルスなど感染性胃腸炎の対策についてお伝えする

詳細情報
番組内容
冬になると流行するノロウイルス。感染力が強く、激しい下痢や吐き気などの症状が出る。人から人への感染が多い。ノロウイルスなど感染性胃腸炎の対策についてお伝えする
出演者
【司会】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東邦大学医療センター大森病院教授…中嶋均,【リポーター】新井秀和,【語り】佐藤真由美,江越彬紀

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者