全文書き起こしサイト

地上波テレビの字幕を全文書き起こします

スポンサードリンク

字幕書き起こし オイコノミア「外国人とハッピーに働く経済学」 2017.02.01

(テーマ音楽)
(又吉)「新生漫才ユニットミスターMATAYOSHIア〜ンド…」。
(相方)「Hi!I’mDonald!Hey!Mr.MATAYOSHI…」。
「あれ?ここは絶妙なツッコミが入るはずやのにうまくいかないなあ〜」。
声がちょっと小さかったからかな〜。
ああ川口先生。

 

 

 


(川口)又吉さんお久しぶりです。
お久しぶりです。
あのう僕も外国人の相方と組んだらどうなるか考えてみたんですけどどうもうまくいきそうにないんですよね。
そういうことなら任せて下さい。
経済学を使って考えていきましょう!はい。
よろしくお願いします!よろしくお願いします!今日本で働く外国人の数はアルバイトを含め過去最高に!少子化で働き手が少なくなる日本。
外国人労働者なしでは立ちゆかなくなるとも言われています。
日本人と外国人がハッピーに働くには何が必要なのか?経済学で考えます。
ここは外国人のための日本語学校。
近年仕事や勉強のため日本語を学ぶ学生が急増しているそうです。
「今日は雨です。
午前はクラスがありません。
わたしは10時に起きました」。
なるほど。
こうやって覚えるんですよね。
そこへ現れたのは?
(2人)よろしくお願いします。
今回のゲストはギタリストのマーティ・フリードマンさん。
もともとアメリカで活動を始め世界を渡り歩き2004年東京移住。
まさに日本でハッピーに働く外国人のお一人です。
マーティさん日本で活動しようと思われたのはなぜですか?
(マーティ)そうですね。
僕はティーンエイジャーの頃にハワイに住んでたんですよ。
はい。
そこで最初に日本の音楽発見したんですけど。
そのあとプロミュージシャンになって何回も来日ツアーとかしてんで。
日本のポップスとか。
それあまりに気に入りすぎて日本に住むしかないっていう決意が強かったですね。
へぇ〜!日本語はどうやって勉強されたんですか?完全に独学ですね。
その来日ツアーの時にほんの少ししか話せなかったのにあの通訳なしで取材とかやらしてもらいましたので結構迷惑だったかもしれないんですけど。
「昨日のライブは楽しかったです」とかみたいな。
なんかね。
でも日本でホントに…「日本語興味がありますか?」とかいろいろなんかあのすごいなんかね優しくチヤホヤしてくれるんですよ。
はい。
だから僕を育てたアメリカでは外国人が多いんですけどいくらペラペラの英語を言っても誰もほめてあげないんでしょうね。
アハハハッ。
じゃ今はもうほとんど困った事はないですか?困った事は実は全くないですね。
多分…ハハハッ。
このイメージかもしれない。
外人かもしれない。
分かんないんですけど。
すいません。
僕月3回ぐらい乗車拒否に遭ってますよ。
ああそうなんですか?思いっきり手上げても3台ぐらい通っていかれることありますから。
ちょっと心が沈むですよね?あと一緒に働くっていうことでいうとその18で上京してきてコンビニの面接に行って落とされたんですけど。
その数週間後にそのコンビニ行くとあのインド人の留学生がそこで働き始めてて。
えぇ!日本語をしゃべれるっていう圧倒的な有利さがあったんですけど「ああ彼に負けたんや」っていうか。
えっ?なんででしょうか?いや多分見た目とかその暗さとか受け答えとかが多分よくなかったんでしょうね。
その人を見ててもやっぱりみんなすごい真面目で。
店長僕を落として彼を雇ったのは合ってたと思います。
合ってたんですか?はい。
冷静な判断やったと思います。
へぇ〜!あの外国人の働き手が増えると僕たちの暮らしがどういうふうに変わっていくんですかね?外国人の話になるとすごくこう感情的な議論っていうのが出てきがちなので実際にデータでどういうことが観察されるかっていう実証分析っていうのをしっかりと見ていくことがとても大切になっていきます。
それで実証分析をするときに1つ大事なのは外国人の労働者の方々が日本に来ますというときに大きく分けて2つのタイプの労働者がいるっていうふうに経済学では考えるんですね。
はい。
1つがその「高技能労働者」って呼ばれる人々でもうひとつは「単純労働者」と呼ばれるそのルーチンな仕事をやる人たちなんですね。
例えば…マーティさんは高技能労働者になるんですか?そうですね。
ギタリストさんですので特殊な技能を持っている労働者と。
それで高技能の労働者の方っていうのはなかなか他の方で取り替えがきかないような技能を持ってる方が多いのでそういう方が日本にいらっしゃるとその労働の質が上がる。
日本にとってプラスの効果が大きいっていうふうに考えられているんですね。
音楽の世界ではマーティさんが日本に来てくれたことでなんか発展した部分は大っきいんじゃないですか?日本のですか?はい。
いや。
それ自分で言うのは大変なんですけど。
万が一何かが発展してっていうことは言われたらうれしいなんですけど音楽の仕事と音楽と関係ない仕事結構重ねてますからどっかに僕の影響が少しあるとうれしいっていう感じです。
そうですよね。
外国人と日本人がハッピーに働いている会社ってどんな感じ?又吉さんがあるオフィスを訪ねました。
こちらですかね。
看板がありますね。
「ここはカフェではありません。
例えあなたが忍者でも立ち入らないで下さい」。
ああ何か変わった看板ですね。
へぇ〜!ああおはようございます。
ここは会社なんですか?
(秦)ああそうですね。
ここはあの最先端のAIを活用しまして今まで出来なかったことを実現しようとしてます。
海外の方が多いですね。
そうですね。
現在…う〜ん。
実にオシャレなオフィス。
でも皆さん仕事中なんですよね。
こちらの会社は2015年にできたばかり。
優秀な人材を国籍にこだわらずに採用。
現在18人の社員のうち11人が外国籍です。
こんにちは。
仕事をされてたんですか?今。
それは日本語があれなんですかね。
日本語できるんですか?お二人は。
(フィリップ)まあ少しだけできるけど。
う〜ん。
まあ日本語を知らないでもいいだと思います。
ああそのころはできなかったんですね。
早速又吉さんの手書き文字が読み取れるか試してみました。
あっできた。
う〜ん。
なになに?読み取った文章は「朝起きて寒かったからもう一度寝た。
走ここしてくれない。
誰も」。
なるほど。
読み取れなかったのはクセの強い一文字だけ。
実はこのソフト文字の形だけでなく文章の意味も考えることで認識率は99%近くに達します。
手書き文字が多い日本語の現状にもどかしさを感じたことが開発の大きな動機になったとか。
なぜ日本で働こうと思ったんですか?生活的に。
口座関係とかやっぱ難しいんですか?あの始めたのが結構早かったので皆さんがこう海外から来るたびにですね私が銀行口座に行って一緒に開けたりとかアパートメント手伝ったりとか。
全体がチームみたいなことなんでしょうね。
(秦)そうです。
日本で働いてみて大変だったことありますか?社内は英語が基本ですが言葉が完璧でなくてもみんな伸び伸びとコミュニケーション。
日本人スタッフは外国人と働くことをどう感じているのでしょうか?違うんだっていう事で受け入れてじゃあこうしようっていう。
日本人がこう…使ったらすぐしまうとかっていう文化がちょっとなんですかね。
彼らからするとそれはまあ必要ないことなのでちょっと置きっぱなしだったりとか。
あとランチタイムとかも結構自由だったりとかもするので…フフフフッ。
まあそれでいいんですもんね。
はい。
なんかお客様もやっぱりそれがいいねって言って。
う〜ん。
創業者の飯沼純さんはあえて多国籍の人材を集めたといいます。
(飯沼)僕らはチャレンジですけどやっぱり多様性をこの会社の中に求めてますしその多様性から生まれるかけ合わせた新しいものというのは多分社会の中にうまく入っていけるんじゃないかなと思ってます。
確かにみんなが似てたりみんながそのトップの人…トップの人が満足するものをどうプレゼンするかみたいなふうになってるとあんまり変化がないですよね。
変化ないんですね。
自分のそのオーナーシップミッションを持ってるものに対してそこにすごく疑問があればあの…純こういうふうに言ってるけど実は自分のマーケットはこうだからこういう意見はどうなんだっていうのをそこでダイレクトに入れてくれるんですよ。
僕はでも何か暗いとかその1人でって思われがちなんですけど割とコミュニケーション取ったり質問したりするのは好きなんですよ。
ただ質問し過ぎたり変なことを子供の頃から聞き過ぎて変なやつって言われるから我慢して無口になった…。
ああなるほど。
本来はいろんな人に。
今もだからお話を伺いながら全部自分の仕事に置き換えながら。
ああこれは使える。
これはとかって。
日本人ももっと自分の意見。
実は隠してた意見がまた出てきたりとか。
はい。
うちもやっぱり外国人だけではなくて日本人も混ざってるってことはあの日本人も日本として1つの文化がやっぱりあって仕事のスタイルがあるんですけど…このスタンスは崩さずにやっていきたいと思いますね。
なるほど。
どうですか?日本人ってあんまり自分の意見言わんなとか感じられたことあります?ありますね。
でも何で外国人はそんなに強く感じられるかっていうと僕の意見ではまず国語。
そんなきれいなやわらかくする言葉の単語知らないのでストレートで僕言いたい事を絶対通じるようにストレートにいくからそんなに攻撃的のつもりじゃないのに攻撃的と思われちゃうんですよ。
はいはい。
だから僕より更に日本語しゃべれない人だと更にストレートにかたく感じるんです。
なるほど。
でもそれがあの日本の場合はハッキリ言うっていうのがまあ最近入ってきていい影響を与えているようにも思いますけどね。
外国の方が入ってきて今までこう以心伝心でやってたことが言葉にこう明らかにされることによってそのう何が目的でやってるのかとかそれとか何が問題なのかっていうのが逆に明らかになるようなこともあるのかなとは思うんですよね。
その外国の方がこう入ってきたときに経済学の中ではそういう……っていうような考え方っていうのがあるんですね。
経済学では……と考えます。
これは国籍の多様性にも当てはまるというアメリカの実証データがあります。
1970年から20年間160の都市についてアメリカ生まれの市民の平均賃金がどれだけ上昇したか調べられました。
すると…。
ニューヨークやロサンゼルスなど市民の出身国の多様性が増した都市では上昇率が高く全体では多様性が増すほどアメリカ生まれの市民の平均賃金が上がるというデータが得られたのです。
つまりいろいろな国の人が集まることでみんなが豊かになるという傾向が見られました。
例えばITの技術者にしてもある種の問題があったとしますよね。
プログラムをこう組んでいくときに。
新しいプログラムを組むことができたことによって…プロ野球チームでもあの外国人選手いるじゃないですか。
はい。
で外国人選手が来てもしかしたら競争激しくなりますよねチーム内の。
何人かいることによって出れない日本人も増えるかもしれないですけど。
そうですね。
それに近いですか?それに近いですね。
僕は北欧のバンドもやった事あるですし中東のバンドもあるんですしアメリカ人もちろん日本人と中国人のバンド。
だから結構いろんな文化の人たちと一緒に同じ仕事全世界でやった事あるんですよ。
だからそれはなんかあの非常に恵まれてるんですよ。
なんかこの人からいろいろ学べるじゃんって感じ。
はい。
だから多分それは非常にありがたいことです。
先生これは何でしょうか?ああそれはクイズにしたいんですけども。
あのスイスの調査の会社がですね海外に進出しようとする企業に……というのを聞いているっていうそういう調査があるんですね。
対象61か国のうち日本は何位にランクしたのか?又吉さんマーティさんずばり当ててください!はい。
じゃあその答えを見せて頂いてよろしいでしょうか。
はい。
僕は6位です。
あっ。
期待も込めて高めにしたんですけどまあ1位はやっぱりアメリカじゃないかなと。
やっぱり英語圏のほうが。
日本人って英語しゃべれる人少ないんじゃないかなというのがあるんで。
住むにはいいけど働くにはって考えるとちょっと下がっちゃうのかなって思いましたね。
マーティさんはいかがでしょうか?僕はアメリカから来てるのであのう1位と思ったんですけどやっぱり日本は世界一の未来的な国だと思います。
世界一安全な国ですし世界一まあ経済的には分かんないんですけどでもお金のある国と思われてると思います。
マーティさんにも1位っていうふうに言って頂いてすごくうれしく思うんですけども。
だけれども現実的には結構厳しくてですね。
そうなんすか。
はい。
あのちょっと答えを出してみたいと思うんですけど50位なんですよね。
低いですね。
低いです。
なぜでしょうこれは?なぜでしょう?これはいくつかの理由があると思うんですけれどもあの日本の会社っていうのは一般的にですね…こう一生懸命働いて課長に昇進するとか。
そうすると外国の方は必ずしもず〜っと住まれるっていう方ばっかりじゃないですよね。
そうすると……っていうようなそういう職場の雰囲気があるんだとは思うんですよね。
加えて先ほど又吉さんから言葉の問題が指摘されましたけれども…そのことがちょっと働きにくい環境っていうのを作り出してしまってる可能性っていうのはあるんですよね。
それ言われたら低いのは当たり前と思いますね。
だから別に英語しゃべってもあまりに役に立たないんでしょうね。
英語は必要性がゼロっていう事は特に悪い事じゃないでしょ。
そうですね。
それなんかあの日本語特に英語しなくてもうまくいくんですよ。
だから発展途上国でいけば英語しゃべれないともっといい仕事できないから必要性はある程度ありますけど。
無くてもうまくいけるっていう。
いいことですね。
外国の方が日本に来てくださってその方が日本語上手になってくれればそれもすごくいい事なんですけれどもそれだけだとなかなかハードルが高いので来てもらいにくくなっちゃってるっていうのがさっきのランキングに出てるんだと思うんですよね。
それは納得します。
はい。
そんな日本でも25年前に比べ全体に占める外国人の割合は倍増しています。
今後更に増えることが予想されています。
なんかでもこれ場所によると思うんですよね。
東京だともうちょっと割合多いでしょうし。
外国人労働者も働きやすいのは大阪のホント中心部とか東京になってくるんじゃないかなと思うんですよね。
その一方であのう工場で働いてらっしゃる単純労働者の方っていうのも……でたくさん集中して住んでいらっしゃるっていうようなちょっとパターンの違いがありますですよね。
外国人が多く住む町ってどうなってるの?ブラジル人の割合が特に高い群馬県大泉町を又吉さんが訪ねました。
ああ!スーパー思いっきりブラジルの国旗がね。
ポスターもあまり日本で見かけないような。
ブラジルっぽいんですかね。
この看板も日本じゃないみたいですね。
大泉町は人口のおよそ15%が外国人。
特に多いのが日系ブラジル人の家族です。
町にはブラジル人向けのお店があふれています。
なんか海外に来たみたいな感じですね。
棚には珍しい商品ばかり。
ああ!これおいしそう。
この辺は見たことないな。
やっぱり。
すごいな。
ウホッ…。
「カリオカ豆」って何やろ?
(店員)カリオカ豆って。
豆。
はい。
ブラジルではもう毎日食べられてます。
へぇ〜!お客さんはたくさん来ます?結構来ます。
やっぱりブラジルの方が多いですか?ブラジル人だけではなく南米いろいろと。
国際色豊かな暮らしが根づいているんですね。
工場の多い大泉町は1970年代からバブルの時代まで人手不足に陥りました。
政府は1990年に「出入国管理及び難民認定法」を改正。
日系3世までの外国人と家族の受け入れを解禁します。
大泉町では地元企業が家賃の一部負担家財道具の準備などの積極的支援を進めました。
そのため日系外国人の単純労働者が増えたのです。
こうして長期にわたって暮らす外国人が増えています。
そこだけ見るとブラジルみたいな感じなんですよ。
ホントにここに買い物来る人がたくさん住んでるんやなというのはお店を見れば分かりましたね。
昔ね日本の人がブラジルにたくさん移民で行かれてその子孫の方々が今日本にまた帰ってきてるというようなそういう形ですよね。
日本とブラジルのつながりが深いと思います。
ああ。
なんか共通点みたいなのがあるのかもしれないですね。
そうですね。
はい。
僕らがでも勝手にイメージでブラジルの人ってサンバのイメージがあるんで明るいって思ってますけどもちろんブラジルにも暗い人はいるでしょうし。
そうですよね。
日本にもムチャクチャ明るい人はいますし。
それぞれですよね。
そうですよね。
あの日本に外国人労働者が増えると職を奪われてしまう人が出てくるっていうことが言われたりするじゃないですか。
はい。
そこがものすごい実証分析が大事なところで…それでここにあの質問が出ておりますけれどもお手元のこの3つの札の「下がる」「上がる」「変わらない」という札があるんですけれども選んで頂けますでしょうか?難しいな。
外国人単純労働者が多い地域で行われた実証分析。
比較的賃金が安いと言われる外国人労働者が増えると日本人の賃金はどうなったのでしょうか?非常に難しい。
どれもなんか想像できますよね。
そうですよ。
それでは上げて頂けますか?はい。
変わらない。
変わらない。
マーティさんは?僕も変わらない。
はい正解です。
ええ!?高卒のですね初任給を見てるんですけれどもそれは少なくとも下がっていないと。
実をいうとこれアメリカでも下がってるっていう実証研究もあるんですけど下がったとしてもその下がり方ってすごく小っちゃいっていうのが大体の発見なんですね。
そうすると外国の方いらっしゃってるのになんで賃金下がらないんだろうっていうような疑問が出てくるんですけれどもその1つの答えがですね…だけれども外国人の方が来てくれてその工場で働いてくれるがゆえにですね…例えば車を洗う仕事を考えてみましょう。
人の手で車を洗う洗車場ではそのための設備が整っています。
これが「単純労働に対応した資本設備」です。
もしこの地域で働き手が足りなくなったとします。
すると経営者は高いお金を出して無人の自動洗車機を購入するか店を畳むしかありません。
そうなると残った働き手は職を失うことになります。
つまり働き手が十分にいることで日本人の雇用が確保されるというわけです。
外国の方が入ってくる事によって日本人の仕事が維持されると。
そういうこともありうるっていうことであんまり単純ではないですよね。
単純じゃないですね。
単純じゃないですね。
そうですね。
極論言ったら人がいなくなったらその街って潰れますもんね。
人が入ってくることによって維持できるっていうのはありますよね。
少子高齢化が進み労働力人口が減少している日本。
今後外国人労働者を増やすことは社会保障制度などに大きな影響があると考えられます。
例えばイギリスで2014年に行われた実証分析。
外国人労働者の増加は国家財政を改善したと報告されています。
EU諸国からイギリスに入った外国人はイギリス人の平均年齢より若く働く世代が多数を占めます。
これらの人々は働くことでイギリスに税金を納める一方教育や医療などの社会的サービスを受けます。
これまでその社会的サービスが納めている税金より高くなるのではないかと不安視されていました。
しかし分析の結果税金は社会的サービスの額をはるかに上回り差額は2010年からの1年間で200億ポンドに上ったのです。
経済の分析のデータを考えながら絶対何か外国人に来てもらって税金払ってもらわないと駄目でしょうね。
とにかく外国人嫌と思ってる人も残念ながら多いと思いますね。
そうですね。
それを乗り越えなきゃいけないでしょうね。
だからどの国でも一生懸命の人いっぱいいますから。
だから日本全く同じ話ですよね。
そうですね。
そうですね。
1990年以降外国人が増えた群馬県大泉町。
ここでは国籍の違う人同士がどのようにコミュニケーションをし理解を深めていったのでしょうか?初めの頃はゴミ出しのマナー騒音交通ルールなど生活習慣や文化の違いから地元住民との間に冷めた関係が続きました。
近年「多文化共生」をスローガンに地元住民と日系ブラジル人が理解し合おうという取り組みが進んでいます。
一旦は中止されていたサンバのイベントが復活。
お互いの言葉を教え合ったり共同で町の清掃を行うなどつながりを深めています。
中にはスポーツを通じた取り組みも…。
こんにちは。
これ練習中ですか?
(菊田)そうです。
これで7人制のサッカーで「ソサイチ」っていうふうに呼ばれてますね。
あっソサイチ。
世界でも盛んで2017年日本で公式リーグが開幕。
大泉町でも外国人と日本人混合のクラブが作られました。
外国人枠の制限がなく活躍が期待されます。
だからもともとサッカーがうまい人とか多いんですね。
そうですね。
もう町を歩けばブラジルで元選手でしたという人が普通に歩いてたりする所なので。
そうなんですか。
16歳のブランドン選手は日系4世のボリビア人。
3歳の時に来日しました。
どうですか?日本は。
(ブランドン)ええやっぱ楽しいですね。
将来的にはどういうふうに?将来はプロサッカー選手になることでバルセロナに入りたいなと。
へぇ〜!まずはここで?はい。
まずはここで。
サッカーってホントにボール1つあればブラジルでもヨーロッパでもどこでも共通の文化だと思うので。
はいはい。
もうホントに言葉もしゃべれないような子供たちからもうホントに大人になってこれから言葉を覚えるのがちょっと厳しいっていう方でもつながれればそれこそホント…そうですね。
又吉さん誘われて練習に飛び入り参加!おっ!又吉さんもう溶け込んでいますね!ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
更に「多文化共生」のシンボルとなるこんな人たちも…。
何か音楽が聞こえますね。

(拍手)フフッ…。
すごいですね皆さん。
何ていうグループなんですか?
(らら)私たちは……です。
よろしくお願いしま〜す。
ありがとうございます。
フフッ。
ちょっと長すぎてついていけなかったですけど。
でもメンバーで文化の違いとか感じる時ありますか?
(あい)やっぱり集合時間とかになんかフフッ。
遅れちゃうんですか?
(らら)フフッ。
ありますか?2人から見て日本人の特徴とか。
自分の意見をハッキリ言わないとか。
そういうとこありますか?…あったんですけど。
でもまあ4人でグループだし言ってくれなきゃ分かんないこともあるのでなんか今はそれはそれでいいのかなあとも思います。
そうですね。
そして!ああ!それできたらすごいですね。
(みゆ)やりたい。
うん。
じゃあ東京ドームと。
ブラジルと。
え〜特徴を生かしたというかサッカーとかブラジル強いですしアイドルもそのグループを応援することがまあ両方の文化を応援することにもなるというか。
その辺も面白いなと思いましたね。
はい。
興味深いですねそれは。
そうですね。
ブラジルのみんなは時間を守らないとか。
ハハハッ。
それぞれが思ってることを言い合える関係というかね。
知るっていうことがやっぱり重要なんでしょうね。
分からない状態だと怖いですし。
だからそのもしかしてブラジルのアイドルユニットって日本の文化大好きなブラジル人だからどうしても日本と何かしたいですよ。
だから僕は意外とその感じですよ。
僕はなんかアメリカ人なんだけどどうしても邦楽がすごく僕のツボのど真ん中だから。
すごい情熱的に日本の音楽と融合したいです。
一緒に働いた経験とか一緒のグループに属した経験というのはマーティさんもおっしゃってましたけどやっぱりそういう偏見みたいなものを無くしていきますよね。
そうですよね。
やっぱり労働力として来てもらうという部分がまず第一にあるんですけれどもやっぱりあのう人として来てもらうのでその生活環境を全体を整えていくっていうようなそういう考え方っていうのが必要だと思うんですよね。
外国に住んだりするとその国の人から声かけられたりするとやっぱりうれしいっていうのはあると思うんですよね。
それは外国…日本に住んでる外国の方も日本人が声をかけたりしたらうれしいっていうのはすごくあると思うので。
そのう住んでる外国人の立場にたってこうどういうことが期待されてるかということを考えるというのも大事なのかなっていうふうに思いますね。
僕はだからそのそういう大阪のまあちょっと住宅街みたいな所で育ったんであまり接する機会無かったんですけど近所にカメルーン人の多分…。
アフリカの?はい。
2人ぐらいですかね。
なんか工事現場で。
多分その現場でいろいろ回ってる中で僕らの地元に来たと思うんですけど。
言葉一切通じないんですけどサッカーをやってて。
僕が公園で1人でサッカーボール蹴ってると2人が寄ってきてすごいうれしそうに「蹴らしてくれ」つって。
だから怖いっていう印象は無かったんですよね。
その時から。
多分共通の何かがあったんで。
一切言葉は通じなかったんですか?一切通じなかったです。
サッカー選手の名前を単語で言うだけで。
へぇ〜!はい。
でも2人ですごい笑ってくれてたんで大丈夫なんやろうなあと思って。
外国の人が来ることによって仕事が取られてしまうんだっていう感覚っていうのが世界の先進国の人たちが持ってるあのう…まあ共通する思いなのかもしれないですけれども…こういう実証研究もあるんですね。
ですがえてして…移民の方っていうのは自分の身の回りに見た目が違う人がいるっていうことになってしまうのでその人たちがターゲットになっちゃう事ってすごく多いですけれどもそういった傾向があるというのに注意しながら事実が一体どういうふうになってくるかっていうのを把握するっていうのが大事だというふうに思います。
日本人はもっともっといいものがあったらそのものをもっとよくするっていう固定観念あるんですよ。
他の国から…外国人は成長しつつ日本では…うれしいですね。
そう言って頂けると。
ホントそうですね。
僕の相方が4月からニューヨークに活動拠点を移すんですけどどうなるんでしょうね?コメディアンになるっていう事ですか?そうですね。
彼はスターになるっていう言い方をしてますね。
ああ。
英語をまず覚えて。
ああ。
はい。
すばらしい。
僕まあコンビなんで「ピース」の半分やと思ってるんで。
で言うとやっぱりちゃんと向こうのルールにのっとって誰もがねぇ優しく力を引き出してくれると思わないんでなんか頑張ってもらいたいなというふうに思ってますね。
今日はありがとうございました。
(2人)ありがとうございました。
「まずは一緒にあそぶ」。
2017/02/01(水) 22:00〜22:45
NHKEテレ1大阪
オイコノミア「外国人とハッピーに働く経済学」[解][字]

2016年、日本で働く外国人は過去最高100万人を突破!アメリカでは働く人の多様性が増すと全体の賃金が増えるという研究も。国籍を超えて誰もが幸せに働くコツ満載!

詳細情報
番組内容
今回のゲスト、ギタリストのマーティ・フリードマンさんはライブで訪れた日本が気に入りついに移住、日本でハッピーに働く外国人だ。最近は国内でも積極的に外国籍の人を採用する会社が増えている。生産性が高まるという理由からだ。経済学でも多様性が高まると生産性が上がると数々の研究で実証されている。とはいえ立ちはだかる言葉や文化の壁。外国人が多く暮らす群馬県大泉町で、又吉が見つけた“壁”を乗り越える秘けつとは?
出演者
【ゲスト】マーティ・フリードマン,【出演】又吉直樹,【解説】川口大司,【語り】朴ろ美