全文書き起こしサイト

地上波テレビの字幕を全文書き起こします

スポンサードリンク

書き起こし あさイチ「スゴ技Q びっくり おいしい!“たら”活用の新常識」 2016.12.13

おはようございます。
井ノ原⇒12月13日火曜日の「あさイチ」です。
こういう終わり方もまたいいですね。
いろいろあったなという感じになりますね。
柳澤⇒これから新しいフェーズに入る感じ。
有働⇒けさ寒かったですね。
柳澤⇒今だじゃれを言っていないですよ。
有働⇒もっと寒いところからこんな写真が届きました。
誰ですか?この人。

 

 

 


カナダのピクイトネイ村にいるヤス君です。
彫刻ではないんですね。
髪の毛が凍ってしまうんです。
こんなに寒いところがあるんだから東京の寒さなんてどうってことないよな。
あしたオーロラ中継をしてくれます。
オーロラを見に行っているとシュールな写真を僕に送ってくるんですよ。
きょうは「スゴ技Q」です。
「スゴ技Q」きょうは今が旬のたら。
冬になると食べたくなる熱々の鍋。
鍋を彩るさまざまな具材の中で欠かせない存在ですよね。
でも、結構皆さんお困りのようです。
そこで今回たらのお悩みを一挙解決。
レストランのガイドブックで5年連続で一つ星を獲得している達人の手にかかれば台所に必ずある、あの粉で簡単に臭みが抜けちょっと一手間で身崩れ知らず。
郷土料理の達人が紹介するのは「あさイチ」とのコラボで生み出した、とっておきの技。
ぱさぱさになりがちな焼きだらもふっくらジューシー間違いなし。
使うのは、皆さんご存じあの液体です。
種明かしは30分後。
レパートリーを増やすヒントは1年365日分のたら料理のレシピがあるというポルトガルから。
使うのは、特産の干しだら。
でも、日本ではなかなか手に入りません。
そこで、干しだらに代わる万能素材の作り方を達人が伝授。
旬の味・たらを食べ尽くすびっくりおいしい、新常識の技大公開です。
まず宮下君が向かったのは…。
こんにちは、亀掛川さんですか?たらのにおいと身崩れにお困りの亀掛川ふみさんです。
どんなふうに鍋を作っているのでしょうか。
まずは下ごしらえから。
鍋に、野菜、だしとたらを入れ10分ほど煮て出来上がり。
果たして、お味は?臭みと身崩れ、このお悩みを解決する達人がこちら。
たらをさばいて24年和食料理店の店主村田明彦さんです。
冬のメニューにはプリプリの焼きだらやたらのふっくら煮つけが欠かせません。
そして、こちらが村田さんが作った鍋。
さあ、においは?村田さんは、その水分を鍋に入れる前の下処理で抜いているからにおわないんだそうです。
さあ、ここで問題です。
dボタンを押してお答えください。
鍋を作る下処理でたらの水分を抜くのに村田さんおすすめのものは次のうち、どれでしょうか?青・さらさらパワー、小麦粉。
赤・しっとりパワー、砂糖。
緑・「あさイチ」でおなじみ重曹。
さあ、お考えください。
有働⇒ほぼ毎週火曜日は宮下純一君とお伝えする「スゴ技Q」。
宮下⇒きょうは小さめですね。
有働⇒先週大きくやったらババシャツが見えたので。
宮下⇒今が旬のたらをご紹介します。
たらといったら、お鍋を思い浮かべますがお鍋だけではありません。
きょうは焼いてよし、炒めてよし揚げてよし。
揚げていいの?たらのフライなんかすごくおいしいですよ。
たらの新常識を教えていきます。
リモコンのdボタンを押して決定ボタンを押して参加できます。
最初のクイズは村田さんおすすめのたらの水分を抜くものは?という問題です。
最後までお答えいただきますと今週の壁紙はこちらです。
たらを使った絶品ポルトガル料理とポルトガルのリスボンの絶景を重ねてみました。
たらが邪魔だなあ。
絶景を見たいんだけど。
有働⇒たらがメインです。
宮下⇒8時50分過ぎにこの料理をご紹介します。
有働⇒番組が終わってからきょう中にダウンロードしてください。
番組では、たらに関する質問やおすすめ料理を募集します。
ちなんでファックスはたらにちなんで冷や汗たらりだったことです。
水道橋⇒きのう僕名古屋に行っていたんですが僕の後ろにNONSTYLEの石田君がいたんです。
1人なの?と聞いたら1人ですと答えたんです。
きょう朝、新聞を読んでいてたらっとしました。
当て逃げした感じ。
そこで絡めなくていいですよ。
有働⇒聞きながらたらりでした。
解答を見ていきたいと思います。
博士と柳澤さんチームは?柳澤⇒朝から冷や汗たらり。
水道橋⇒ものすごく仲が悪くなってね。
嫌われちゃったの?僕は小麦粉といったのに重曹と言うんです。
全然聞いてくれない。
やってと言われて。
宮下⇒重曹をどのように使いますか?柳澤⇒「あさイチ」といったら重曹。
理屈はない。
ムニエルとか、たらはやるからお砂糖とか小麦粉とかあるじゃない、と言っているのにさ。
有働⇒いやね、分かってくれなくて。
はまじは?浜島⇒私は小麦粉かな。
重曹もいいと思うんだけどなんとなく口に入れるのは私はちょっと抵抗があってだったら小麦粉。
宮下⇒お料理にも使えますけどね。
このイラストは「サザエさん」のタラちゃん。
水道橋⇒イノッチもかぶっているんじゃない?僕もタラちゃん。
水道橋⇒それは、タラさんでしょ。
答えは重曹です。
一緒にクイズに参加するのは金子美奈子さんです。
たらのにおいでお困りということで。
金子⇒たらの独特なにおいがあるのでいつも鍋にしてしまうんですね。
鍋にしたら、ちょっとにおいがなくなるかなと思って。
でもきょうは何だかいろんなお料理があるようなのでわくわくします。
重曹はもともと塩でできているということだから塩でやると浸透して水分が抜けるじゃないですか。
でもしょっぱくなっちゃうかなと思って。
宮下⇒正解はこの粉で取れてしまうんです。
何だと思います?塩じゃないんですよね?なめても大丈夫なんですか?大丈夫ですよ、危険じゃないです。
ということで正解は、赤の砂糖。
はい、全員外しましたね。
仲よくやってください。
どうして甘い砂糖で臭みが取れるのか教えてくれるのは…。
白井隆明さん。
魚の成分を知り尽くした達人です。
早速、実験。
50gの切り身の表面に、砂糖小麦粉、重曹を5gずつ振りかけ20分ほど置きます。
すると、砂糖をかけた切り身からはどんどん水が出てきました。
しかし、ほかの2つはほとんど水は出てきませんでした。
においを嗅いでみると…。
たらは深海に生息する魚で水圧から身を守るための物質を筋肉の中にたくさん蓄えています。
たらが水揚げされるとそれが次第に分解されアンモニアの一種トリメチルアミンに変化します。
このトリメチルアミンがくさいにおいのもと。
水に溶けやすいので砂糖で水を引き出すと一緒にくさいにおいも抜くことができるのです。
和食だと手にぶつけてやったりするんですよ。
そうするとうまいこと広がるんで手にぶつけてやるんですよ。
甘くならないんですか?宮下⇒砂糖が正解でした。
正解者なしです。
正解者には、ぶたまん…紹介しなくていいんですかね。
臭み成分はトリメチルアミンですが魚博士の白井さんによると程よく抜くのが大事ということです。
実は、多すぎると臭みに感じるんですが少ないと逆に、いいにおいうまみのもとになるということです。
どれくらい抜いたらいいのか専門家の方に来ていただきました。
VTRにも紹介していただいたたら料理の達人・村田明彦さんです。
村田⇒よろしくお願いします。
トリメチルアミンですが取り除くために砂糖をまぶすんですがどのぐらいの量をかければいいんですか。
大体切り身の1%くらいです。
有働⇒1%ってなかなか分かりにくいですね。
このたらが100gぐらいなので砂糖は、このぐらいです。
結構な量ですね。
1gぐらいですね。
これを初め、下に振っていただきます。
残りは、たらの上からです。
手にぶつけるようにうまいこと広がります。
水道橋⇒うまそうに見えるのよ。
全体的に均一にかかります。
このあと大体20分ぐらい置きます。
宮下⇒まずラップをかけて冷蔵庫でということですね。
箸置きがあれば下に置いてもらってバットを斜めにしてください。
水分が下のほうにたまります。
20分より短いとだめですか?また臭みが残ってしまいます。
逆に一晩ぐらいは?逆にぱさぱさしてしまいます。
水分が出すぎてしまうんだ。
20分ぐらいがいいですね。
宮下⇒砂糖で水分を出したあとはどうすればいいですか。
水で洗ってしまうんですが。
水で洗うのもいいんですが玉酒というのは?お酒を入れるんです。
水にお酒を入れるんです。
お酒とお水の分量はどのくらいですか?お水が5、お酒が1ぐらいの分量です。
玉酒で洗うとなぜいいかというと魚の専門家、白井さんに伺ったところ、においの原因のトリメチルアミンはアルカリ性なんです。
酸性のお酒で洗うことによってにおわない物質に変化していくので、いいということです。
和食ではよく使うんですね。
使います。
西京漬けもこういうので洗うといいですよ。
有働⇒今回使ったのは生だらですが、甘塩たらはよく売っていますよね。
同じように扱っていいですか?これは水にお塩を入れます。
500ccの水に2%ぐらいの塩を入れます。
混ぜて、漬けてやるんです。
大体これも20分ぐらいです。
同じぐらいの時間で大丈夫です。
甘塩だらの場合は、そのあとまたお砂糖まぶしてというのはやらなくていいですか。
大丈夫です。
宮下⇒甘塩だらにも使えるということですね。
有働⇒お砂糖じゃなくて塩ではだめですか。
塩だと、塩味が入りすぎてしまうんです。
水分を抜くためには砂糖で十分です。
柳澤⇒逆に砂糖を使うと甘くなったり糖分が多くなったりしませんか?意外と大丈夫です。
不思議ですね。
宮下⇒続いては身崩れ防止です。
お鍋もグレードアップしていきましょう。
村田さんもごいっしょに。
スゴ技〜Q!身崩れ知らずのたら鍋。
その秘けつは臭み抜きをしたあとの一手間にありました。
湯引き、ですか?では、身崩れを防止する湯引きの方法教えていただきましょう。
このかたくり粉コーティングで身崩れだけでなく、ぱさつきも抑えることができます。
穴あきおたまに、たらを載せたら準備完了。
あとはお湯に入れるだけ。
ポイント2入れるお湯の温度が重要なんです。
ここで問題です。
青・ぬるめがいちばん40度前後。
赤・熱めがいちばん90度前後。
緑・間を取って60前後。
さあ皆さん、お考えください。
宮下⇒身崩れ防止の湯引きですが最適な温度は何度がいいでしょうかという問題です。
有働⇒ファックスとメールが届いています、東京都50代の方からです。
きのうやってほしかった、たら。
きのうひと切れ93円で湯豆腐にしたのにということです。
水道橋⇒おいしそう。
山形の方からです。
干したら、よく食べます。
こちらでは、ぼうだらといってお盆や年末など人が集まるときに食べます、甘辛く煮て食べますといただきました。
柳澤⇒会津にも郷土料理としてある。
有働⇒冷や汗たらりだったことについてもきていますはまじは何かありますか。
浜島⇒私は、あしたとても大事な真面目な取材があるという日によし若返りでコラーゲンと思って手羽先を夜にがりっと食べたら前歯の差し歯が取れたの。
すごくびっくりして一気に老け顔になっちゃった。
歯が抜けたまま?慌てて差して次の日、舌で押さえながらばれなかったんですか?水道橋⇒僕なんてトーク番組の途中で差し歯が取れたことがある。
2時間しゃべったことがあるんだから。
有働⇒すごいですね解答を見ていきましょう。
料理をしないから大体の温度も分からないから間にしようということで。
大概料理番組で60度と出るじゃないですか。
有働⇒そうですか。
柳澤⇒出るじゃないですか。
湯引きというけれども湯引きしたことはないけれどもこちらのほうは…。
浜島⇒40度。
60度だと意外に熱いかなと思って90度だったら身がきゅっとなりそう。
一気に真っ白になりそう。
40度かな。
水道橋⇒ちょっとぬるま湯よ。
浜島⇒タラちゃんがお母さんと一緒にお風呂に入っている。
水道橋⇒本当だイラスト上手。
浜島⇒上手でしょ。
井ノ原⇒われわれは60度にさせていただきました。
柳澤さんの考えと少し近いです。
水道橋⇒考えは何もないのよ。
40は人間がちょうどいいぐらいでしょ、だからこれは60度ぐらいがちょうどいいかなと。
全然理屈が通っていませんけどね。
湯加減で考えたんです。
タラミちゃんという新しいキャラです。
水道橋⇒何それ。
きょうデビューです。
テレビをご覧の皆さんは60度前後が多いですね。
正解を見てみましょう。
ということで、正解は赤・90度前後です。
またもやみんな外しましたね。
およそ90度のお湯の中にたらをゆっくり入れていきます。
加熱する時間は5秒から10秒。
表面がうっすら白くなったら引き揚げます。
最後に氷水に入れて身を締めれば完成。
この一手間で、多少沸騰させても身崩れ知らずになるんです。
そこで再び白井さんが実験。
まず40度、90度、60度でたらを湯引きします。
そして湯引きの終わった、たらを鍋に見立てた沸騰したお湯に入れ10分間加熱。
身崩れするかどうか検証します。
すると、なんと90度で湯引きしたものだけは身崩れしませんでした。
スゴ技で湯引きをすれば、鍋で煮込んでも大丈夫なわけですね。
でも、白井さん、どうして?コラーゲンは熱に弱い物質。
でも80度以上で加熱すると表面のたんぱく質が一瞬で固まりコラーゲンの出口を塞ぐので流出を防ぐことができるのです。
80度より低いとたんぱく質が固まる前にコラーゲンが流れ出て身崩れするのです。
宮下⇒ということで90度前後が正解ですのでまたまた正解者なしということです。
水道橋⇒これ意外だったダチョウ倶楽部で限界は70度なんですよ。
70度もいっちゃうんですね。
水道橋⇒限界はねぱっといける程度で。
温度が大事なんですよ湯引きする温度は90度よりも沸騰した温度でいいんじゃないかってことなんですが90度前後というのが必要なんです。
先ほどの魚博士の白井さんに伺いましたら80度よりも低いとコラーゲンがたんぱく質の表面に膜を作る前に溶け出てしまうということです。
逆に90度を大きく超えて沸騰した状態ですと中まで火が通って身がギュッと縮まってしまうのでコラーゲンが押し出されてしまうので90度という温度がいいんですが村田さん、湯引きしないでお鍋の温度を90度にしてしまっているというのはだめですか。
村田⇒やっぱり冷やしてやるということが重要です。
湯引きをしたあと、氷水で締めてあげる工程が大事なんですね。
浜島⇒もし、氷水で締めなかったらどうなるんですか。
ぐたっとしてしまってそのまま余熱が入ってしまうので。
そうか。
水道橋⇒ダチョウ倶楽部の竜兵さんも入ったあと締まりますからね。
下準備できましたらそのあとのお鍋の作り方のポイントを教えてください。
まずはつゆです。
昆布だしです。
どうして昆布だしですか。
たらが淡泊な味だからです。
それを生かすために昆布だしがいいんです。
分量は昆布だしが20薄口しょうゆが1お酒が1、みりんが0.5。
まずは最初、お野菜から煮ていくのが大事なんですね。
そうですね。
今沸騰している状態でお野菜に火が通りました、このあと湯引きしたたらを入れていきます。
野菜の上に置いちゃったほうがいいです。
沈めないほうがいいです。
1回火はさっと入っていますからね。
載せるときに火加減は今入れてしまいましたけれどもことことするときに入れるんですね。
ぐつぐつした中だとやっぱりたらはデリケートな身なので崩れてしまいます。
ぐつぐつの状態から火を弱めてあげてぽこぽこした感じです。
ぐらぐらしていると身が崩れてしまうのでぽこぽこぽこぽこゆっくりと火を入れてあげるということです。
ゆっくりとぽこぽこと泡がなってきたら、たらの身を入れてあげるということですね。
火を通す時間は寄生虫のアニサキスの問題もありますね。
2分くらいは火を入れたほうがいいですね。
そしてほか、お鍋以外にもおすすめなのが煮つけ。
煮つけです。
温度管理が大事ですか。
これも同じでやはり、ぐらぐらやっているよりもぽこぽこのほうがいいです。
今お鍋の状態はぐつぐつしている感じですけれども、これをこのあとぽこぽことしたような。
火を弱めてあげます。
ぽこぽこしているの分かりますか。
浜島⇒温泉の源泉みたい。
この状態で身を入れていきます。
皮からではなく身のほうから。
そうです、これは盛ったときに上に出る部分をきれいに見せるということで上にしたほうがいいんです。
そのあとおつゆをかけながら火を入れていくということですね。
有働⇒家族5人いると大変ですからたくさんのおつゆにどんと入れてしまいたくなりますけどそれはそれで。
村田⇒それはそれでおいしいですね多いほうがおいしいです。
続いてぱさつき知らずのスゴ技ですけれどもおいしいたらの取れるあの県に行ってまいりました。
それではいきましょう。
スゴ技〜Q!まず、宮下君が向かったのは地元の市場。
うわあ、いっぱい並んでますね。
新鮮な魚がたくさん。
さすが本場、青森。
一匹丸ごと買って食べ尽くす人がたくさんいました。
そこで地元のおすすめ料理を求めて達人のいるお店へ。
地元の魚を料理し続けて24年たらをこよなく愛する川村満さんです。
川村さん、ご自慢のたら料理がこちら。
新鮮だからこそ味わえる昆布じめ。
サクサクの衣にしっとりした身が包まれたフライ。
口の中でとろけるホイル焼き。
そして青森の郷土料理あらを煮込んだ、じゃっぱ汁です。
その隠し球が、こちら。
たらを…みりん、しょうゆ、お酒たら。
こちらなんです。
焼きたらをワンランクアップさせる液体とは何でしょう?青・酸味が決め手オレンジジュース。
赤・渋みの効いた大人の味コーヒー。
緑・濃厚な味わいトマトジュース。
さあ、お考えください。
宮下⇒焼きたらをジューシーに仕上げるために入れるある液体とは何でしょうか。
有働⇒お考えください。
全国からたらの料理が届いています。
新潟県直江津たら弁当ということです。
棒だらを甘辛く煮たものとたらこです。
絶品です。
北陸新幹線開業とともに直江津駅は第三セクターとなり寂しくなりましたがたくさんの方に買ってほしいということです。
解答を見ていきます。
博士と柳澤さんトマトジュースです。
水道橋⇒台所の下から取ったじゃない。
コーヒーをあそこに入れる人いる?深い読みですね。
浜島さんは?浜島⇒トマトジュースかな息子が飲めるようになって子どももうまみを感じるようになったのかなと2歳なんです。
マスオさんまで一緒ですね。
イノッチチームは?オレンジジュースですね。
タラミちゃん寝ています。
金子⇒酸味がね。
コーヒーだと、黒いの何ですか?ってなるじゃないですか。
トマトジュースも何ですかっていうふうになるのに。
水道橋⇒イノッチの家って台所の下にオレンジジュース入れる?井ノ原⇒何それ。
見てなかった。
正解です。
ということで正解は青のオレンジジュース。
イノッチ金子さんチームきょう初めての正解。
そこで、やわらかさがどれだけ変わるか実験。
酒、しょうゆ、みりんに選択肢3つの液体を加えた漬け汁を作りそれぞれ、たらを10分間漬け焼いてかたさを測定しました。
結果は、ほかのものに比べオレンジジュースを加えたものがいちばんやわらかくなりました。
う〜ん、どうして?調理科学の達人・佐藤秀美さん教えて。
pHを測定するとオレンジジュースが最もpHが低く強い酸性を示しています。
でも、どうしてpHが低いとやわらかくてジューシーになるんですか?pHが低くなるとpHが低くなると水素イオンが多くなり反発しあって筋繊維を押し広げます。
そのため、筋繊維の隙間に水分をたくさん保つことができふんわりジューシーになるのです。
もう1つ大切なのは火の強さと焼き時間です。
目安は、中火で片面7分返して2分でOK。
これで完成。
焼きすぎると身が縮みせっかく保った水分が押し出されてしまうのでご注意ください。
宮下⇒正解はオレンジジュースです。
有働⇒初めての正解です。
宮下⇒焼いているのに非常にしっとりしているので皆さんの前にもオレンジジュース焼きを用意しました。
食べてみてください。
水道橋⇒青森ってりんごのイメージがあるからオレンジがいちばん遠いのよ。
井ノ原⇒分かるわ。
宮下⇒どうですか?おいしい。
浜島⇒おいしい。
有働⇒いつも食べているたらとどう違いますか?浜島⇒ふっくらジューシー。
水道橋⇒オレンジジュースは分からない。
オレンジだったらオレンジ食べるよ、本当にジューシー。
ポピュラーなの?宮下⇒郷土料理なんです。
作り方です。
川村さんはVTRで漬け汁にオレンジジュースをあとから入れていましたが4つともまとめて入れて大丈夫です。
ラップをかけて冷蔵庫で10分置いてください。
そのあとキッチンペーパーで余分な水分を拭き取ったあと中から水分が出ないようにまんべんなく小麦粉をつけてください。
中火で温めておいたフライパンに入れて片面7分ひっくり返して2分です。
最後に漬け汁をからめて完成です。
柳澤⇒うまい。
本当にうまい。
宮下⇒さらにレパートリーを広げていきましょう。
万能素材で広がるたらワールド海を越えて、あの国のスゴ技です。
スゴ技〜Q!たらの本場・青森を制した宮下君。
次に目指すのはポルトガル。
消費量世界一の、たら大国です。
う〜ん、おいしそう!でも宮下君が実際に訪れたのは東京・文京区。
こんにちは、栗山さんですか?栗山⇒そうです。
毎年のようにポルトガルを訪れ料理を研究して8年。
料理研究家の栗山真由美さんです。
しかも、今回たらということですけども…宮下君、グラタンを一口。
どんな味ですか?おいしいですね。
宮下君が感じた歯応えの正体は?こういうものなんですけど。
これ何というんですか?バカリャウといいます。
バカリャウとはこの塩漬けの干しだらのこと。
そう、先ほどの料理名のバカリャウはこの干しだらのことだったんです。
ポルトガルではこのバカリャウを水で1日かけて戻して使うんだそうです。
水で戻したバカリャウは手でも裂けるやわらかさです。
でもこれ、日本であまり見かけませんよね。
生だらで干しだらの風味が出せる。
それが、こちら。
これが私おすすめのたらのフレークです。
作り方は、至って簡単。
砂糖をかけて臭み抜きをした甘塩たらにお酒をかけます。
ふっくらジューシーなたらフレークを作るために私がおすすめしている加熱方法はどれでしょうか?青・切り身全体を一度に加熱熱湯でゆでる。
赤・片面ずつしっかり加熱フライパンで焼く。
緑・「あさイチ」でおなじみ電子レンジにかける。
さあ、お考えください。
宮下⇒栗山さんおすすめのたらのフレーク、調理方法はどのようにしたらいいかという問題です。
有働⇒ポルトガル料理です。
オランダに住んでいたときのお料理というのもいただいてます。
東京都の方です。
キベリングというたらの料理です。
おいしく食べられます。
柳澤⇒マヨネーズが合うんですよ。
有働⇒お二人に書いていただいた答えは。
宮下⇒ゆでる?水道橋⇒ゆでるわよ。
電子レンジってポルトガルで伝統料理って使わないと思うの。
代々お母さんの味だからゆでるんじゃない?有働⇒浜島さんは?浜島⇒レンジです。
「あさイチ」といえば重曹とレンジ。
水道橋⇒重曹とレンジ頼りなの?浜島⇒そうそう。
イラストはリカちゃんとデート中にサザエさんのジェラシーです。
井ノ原⇒追いかけてきたの?宮下⇒首だけ怖いですね。
井ノ原⇒われわれもレンジです。
金子⇒ポルトガルの家庭にレンジがあるんじゃないかと思いました。
ではお伝えします。
大阪・浪速区のJR新今宮駅のホームで、女性2人が男に背中を押され、このうち1人が線路に転落した事件で、警察は大津市の28歳の男を殺人未遂の疑いで逮捕しました。
警察によりますと、男は女性に触ったら線路に落ちたが、殺そうとしていないなどと供述しているということです。
逮捕されたのは、大津市に住む朝鮮籍で無職の中川晃大、本名・裴晃大容疑者です。
警察によりますと、裴容疑者はおととい午後5時過ぎ、大阪・浪速区のJR新今宮駅のホームで、電車を待っていた18歳の女子高校生と63歳の女性の体を押し、このうち63歳の女性を線路に転落させたとして、殺人未遂の疑いが持たれています。
女性が転落した直後、この駅に停車する快速電車が来ましたが、非常ブレーキをかけて、およそ5メートル手前で緊急停止したため、女性にけがはありませんでした。
警察が防犯カメラの映像を分析するなどした結果、家出をしたとして、家族から捜索願が出ていた裴容疑者が関わった疑いがあることが分かったということです。
裴容疑者はおとといの夜遅く、愛知県内で無銭飲食をして、警察に保護されていました。
警察によりますと、調べに対し、女子高生には触っていない。
女性には力を込めて触ったら線路に落ちたが、殺そうとはしていないなどと供述しているということです。
警察が事件の詳しいいきさつを調べています。
アメリカのトランプ次期大統領は、アメリカ軍が調達を進め、日本の自衛隊も導入するステルス戦闘機F35について、計画も費用も制御不能に陥っていると述べて、計画を見直す可能性を示唆しました。
アメリカのトランプ次期大統領は12日、ツイッターで、アメリカ軍が調達を進めている最新鋭のステルス戦闘機F35について、計画も費用も制御不能に陥っていると述べました。
その上で、来年以降は軍の装備品の調達で、何十億ドルも節約できるようになるだろうと述べて、コストの削減を目指し、計画を見直す可能性を示唆しました。
トランプ氏は先週、大統領専用機エアフォースワンを巡っても、製造費が高すぎるとして発注を取り消す構えを示し、トランプ氏の政権移行チームは、税金の節約に取り組んでいくというメッセージだとしています。
F35は、アメリカを中心に9か国が共同で開発を進め、日本の航空自衛隊も次期戦闘機として導入を進めていますが、開発の段階でたびたび技術的な課題が見つかり、計画の遅れやコストの増加が懸念されています。
トランプ氏は、F35の計画を具体的にどのように見直すかは言及していませんが、最大の調達国、アメリカが計画を大幅に見直すことになれば、日本などの関係各国にも影響を及ぼす可能性もあり、トランプ次期政権の対応が注目されます。
では全国の天気、雲の動きです。
低気圧や前線に伴う雲が日本列島に広がっています。
九州や沖縄には発達した雲があり、雷雨の所があります。
きょうの天気です。
関東甲信は午後から次第に雨になるでしょう。
沖縄から関東にかけての太平洋側では、雷を伴って、激しく降る所がありそうです。
北海道は昼過ぎまで雪が降り、夜は東北の北部で雪の所があるでしょう。
井ノ原⇒きょうは「スゴ技Q」たらをお送りしています。
宮下⇒背中を。
背中を見ないと分からないよ。
有働⇒もしかしたらクリスチアーノ・ロナウドさんも見ているかもしれないよ。
宮下⇒ポルトガルといったらクリスチアーノ・ロナウドさんですよね。
9時台もクイズに参加してください。
8時台も参加してくださった方はdボタンだけで結構です。
9時から参加される方はdボタンを押して決定ボタンを押してください。
水道橋⇒ずっと伝統でやっていると思ったらこの方が日本でやっているということなのね。
浜島⇒レンジですが似たような感じで。
井ノ原⇒われわれもレンジです。
正解はこちらです。
お酒をかけた、たらにラップをかけ…。
皆さん、もうお分かりですよね?ということで正解は緑の電子レンジ。
水道橋博士、柳澤さんチームきょうは全部外しましたね。
甘塩たら300gで電子レンジに6分かけます。
この蒸し汁がうまみアップのポイント。
このまま浸して少し冷まし食べやすい大きさにほぐせば栗山さん特製万能たらフレークの完成です。
バカリャウコロッケとこちらは、たらのフレークで作ったコロッケです。
バカリャウのコロッケとたらフレークのコロッケを食べ比べ。
まずはバカリャウのコロッケを一口。
続いては、たらフレークコロッケ。
たらフレークでポルトガル料理の数々おいしく作れます。
お試しください。
宮下⇒電子レンジが正解ですのでイノッチさんチームと浜島さんにぶたまんです。
栗山さんによると、大切なのは出た水分を逃がさず、たらに戻すことが重要です。
選択肢の1つ、ゆでるゆでると、ゆでたお湯の中にうまみ成分が出ていってしまうのでよくない溶け出てしまうということです。
フライパンだと水分が蒸発してしまうのでよくない。
選択肢の電子レンジはラップをかけることによってたらの中の水分が出ていかないので、閉じ込めてまた戻してあげることができるのでいいということです。
たらのフレークを使ったおすすめ料理がこちらです。
たらとじゃがいもの卵とじです。
ポルトガルではとてもポピュラーな家庭料理です。
バカリャウと細く切って揚げたじゃがいもを卵とじにするんですがポルトガルではこの料理を作るために細切りのポテトが売っているぐらいなんです。
これはなかなか、この状態で日本では売っていないのであるもので栗山さんは代用してアイデアをくださいました。
食べてみて何で代用しているか分かりますか。
たまねぎ?たまねぎではないです。
皆さん絶対に食べたことある。
あるお菓子です。
浜島⇒何だろう?ポテトチップです。
薄味のポテトチップスで代用できるということです。
しっかりと食感も残っていますよね。
むしろこれのほうが油っぽさがちょうどいい感じで入ってくるから、香ばしさも。
水道橋⇒これはチェーン店できるよ。
ポルトガル料理のチェーン店ができる。
ほかにも、たらのフレークを使った料理をご紹介します。
コロッケ、中に入れてもOKです。
グラタンの具材にも。
そして、かき揚げ。
この3種類、栗山さんに提案していただきました。
村田さんならどんな料理で使いますか。
村田⇒炊き込みごはんに入れたらおいしいかなと思います。
ご紹介した3つの料理のレシピは放送後に「あさイチ」のホームページに掲載します。
ぜひご覧ください。
有働⇒たらフレーク作ったはいいですがどのくらい日もちしますかというと。
宮下⇒冷蔵庫で3日冷凍庫だと2週間から3週間もちます。
正月にたらを1匹もらったという方は、半分…。
いるかな?有働⇒たら料理皆さんからいただいてます。
北海道の稚内に住む主婦です。
たらの三平汁をこの時期作ります。
じゃがいも、大根たまねぎ、にんじんなどと一緒に塩で味付けした汁ものです。
宮下⇒青森はじゃっぱ汁でしたけどね。
有働⇒大分ではお盆にたらの胃とえらを干したたらおさを食べます。
水で戻したたらおさを、砂糖、しょうゆみりんで煮て食べます。
みそ焼きで食べます。
宮下⇒2問正解したイノッチさんチームにセレブタ賞です。
水道橋⇒ギャラが歩合給なんですよ。
金子さん、いかがでしたか。
臭みのこと気にしていらっしゃいましたが砂糖でできることが分かりましたね。
金子⇒今いただいたポルトガル料理もとてもおいしくてたらにはいろんなお料理があるということが分かりました。
柳澤⇒たらものではないね。
水道橋⇒フリーズ。
有働⇒「スゴ技Q」では金子さんのように視聴者代表としてクイズの解答者になっていただく方を募集しています。
応募資格は「あさイチ」のアンケートなどにご協力いただいた方です。
皆様から募集しているものが食べ物から風呂敷までですが包み方です。
冬におすすめの呼吸法についても皆さんなりのスゴ技があったら教えていただければと思います。
クイズに参加してくださった方ありがとうございました。
続いては翔ちゃんお願いします。
小堺⇒皆さんおはようございます。
小堺翔太です。
よろしくお願いします。
きょうは何もない部屋に僕1人でいるように見えますけれども実はきょうのピカピカはこの部屋の中にあるんです。
私の頭上にあります。
すごいでしょ?何に見えるでしょうか。
木のようにも見えるしバウムクーヘンのようにも見えるし何だろうと思うと思うんですが実はこれ車麩
(ふ)というお麩の一種です。
最近、高たんぱく、低脂肪で注目されているお麩の一種です。
ではなぜこんなふうにつるされているのかというと乾燥させるためということです。
今いるのは乾燥させるためのお部屋ということなんですよね。
このお麩、特徴はなんといってもお肉のような歯応えと弾力があります。
きょうはこのお肉のような車麩がいかにしてできるのか見ていただこうと思います。
きょうお邪魔しているのは福島県西会津町非常に山がきれいに見えています。
さっき、あられが降るぐらいちょっと寒い朝を迎えています。
寒さがあるということでこの辺りの地域冬の時期の保存食あるいはお肉代わりとして車麩が非常に楽しまれていたということです。
きょうは寒い中から送ります。
保存食ということです。
こちらの工場からピカピカをお送りしていきます。
工場の中に入りましたので帽子をかぶってお送りしていきます。
この工場はお麩が今すごく出荷の時期ということで、朝の3時から稼働しています。
3時から皆さんお仕事されています。
まずはお麩、どのように作るのか見ていこうと思います。
まずは生地を作っていくんですが車麩の原料は小麦粉とグルテンのみなんです。
それを練り合わせて生地のもととなるものを作っていきます。
この生地が横にある練り機で練られますと練り練りされているんですよ。
モチモチとした生地が完成していきます。
これで車麩の最初の生地が完成しました。
きれい、きれい。
このきれいな生地普通の車麩はここに膨張剤を入れて膨らみやすいようにするんですがこちらでは膨張剤は入れないんです。
昔ながらの製法にこだわっているんです。
どのようにして車麩を膨らませるのか次の工程に秘密があります。
今、巻きの作業をしています。
棒にさっきの車麩の生地を巻いていきます。
簡単に巻いているようで右手と左手の動かし方が結構ポイントになってきています。
動かしながら巻いていくわけです。
車麩を巻いて20年の田崎さんにお話を伺います。
今の動き、どういったところにポイントがありますか?田崎⇒動かないようにいったん引っ張ります。
引っ張ったものを戻しながら巻きつけることによって膨らみがよくなるんです。
右手で引っ張って左手で棒を巻くんですね。
巻きつける方法によって生地の間に空気が入る。
それで100gということです。
味や食感にはつながるんですか。
水に戻して食べるんですが食感や歯応えがよくなります。
きれいに膨れたほうがいいわけです。
巻きの技術が大事になってくるんですね。
生地を巻いたら焼きの作業です。
お隣が大きいオーブンです。
今、巻きをやっていらっしゃった田崎さんの奥様焼いて20年、真里子さんです。
中を見せていただいていいですか。
すごい!香ばしい香りがするんですが。
くるくるとお麩が焼かれています。
さっき見ていただいた巻きの作業を3回焼きの作業を3回くり返して、1本できるのに4時間ぐらいかかります。
手間のかかるものです。
今私、オーブンが開いたとたんに思ったんですが熱い!とにかく熱い部屋の中、実は30度以上になることもあります。
真里子さんは半袖なんですね。
ふだんから半袖ですか?年がら年中、半袖です。
部屋が熱くないといけないというのも1つ理由があるんですよね。
お麩は、熱くないと膨らまないです。
熱さも膨らむ大事なポイントなんですね。
くるくる巻きながら焼き上げていきます。
どれぐらい膨らんだのか見せていただいていいですか。
1本、焼いた断面を見せていただきます。
水道橋⇒長いな。
枝を外して、1回焼いたときと2回焼いたとき、中の熱を逃がしたりするそうです。
3回焼いたものの中を見せていただきます。
パリパリといい音がします。
焼きたてなので湯気が立ちました。
水道橋⇒完璧、絵作り。
中のこうばしい部分と、空気が入った部分があると思います。
真里子さんは絵作りも完璧ということですね。
すばらしかったです。
食べさせていただいてよろしいですか?これ、なかなか食べられない焼きたてのお麩をきょうは特別にいただいてみたいと思います。
熱い!外は香ばしいんです。
中に空気が入ったふわふわのところと、もともと1層目と2層目があるので断面がすごくもちもち歯応えが非常にあって焼きたて、おいしいすごいおいしい。
ありがとうございます。
中に空気がちゃんと入ってるからこういう食感になるわけですね。
しっかり膨らんでいます。
ありがとうございました。
この車麩、食べかけを置かせていただきます、すみません。
これを使って地元の皆さん車麩を盛り上げようと料理などを作っていらっしゃいます。
最後は外でその料理をいただこうと思います。
水道橋⇒光がいいね。
早く、早く、ここですよ。
さっきまで、あられだったのにすごくいい天気になりました。
寒さも解消してきました。
集まっていただいたのは地元の道の駅の皆さんです。
おはようございます。
昔ならではの煮物ですね。
どこがお麩かというと角煮のように見えるものがお麩なんですね。
お肉代わりになっています。
新しいメニューの車麩バーガーです。
ソースにくぐらせて揚げたものをバーガーにしています。
ヘルシーですね。
お隣もヘルシーです。
見た目はだいぶボリューミーですが麩ッかつ丼カツ丼にしてみましたということです。
卵とじとソースのものがあります。
最後はスイーツです。
ラスクです。
車麩ラスク、地元の高校生がメニューを作ったものという最新作でこのようなスイーツもあります。
水道橋⇒当たりしかない。
道の駅の斎藤さんです。
麩ッかつ丼いいネーミングだねとありました。
3.11の震災のあとにみんなとても元気がなくなっておりましたのなんとか私の大好きな車麩を使ってお料理にしてみたいという考えのもとできたのがこの麩ッかつ丼です。
僕も食べさせていただいてよろしいですか。
どっちがおすすめですか。
会津といえばソースカツです。
お麩の部分をいただきます。
有働⇒本当にお肉みたいですね。
言われないと分からないぐらい。
小堺⇒もうお肉。
中までちゃんとしみていて言われないと分からないですね。
水道橋⇒商品化しようよ。
味もソースカツそのものという感じです。
斎藤さんこれは分かりませんね。
分からないでしょお客様ね麩ッかつ丼と注文されてお麩はどれなんだい?ってお肉だねって。
まさにお肉代わりになるという感じです。
有働⇒道の駅、西会津にいけば麩ッかつ丼食べられるんですか。
小堺⇒道の駅西会津で食べられるということです。
690円。
皆さんもぜひお出かけの際はご賞味ください。
どうもありがとうございました。
ジューシーな車麩をご紹介しました。
最後は皆さんでごきげんよう!ごきげんよう!あれ食べてみたい。
水道橋⇒最高、麩ッかつ丼。
ネーミング。
柳澤⇒会津に帰ったら俺は行くよ。
代わりに食べてくるよ。
感想を聞かせてください。
続いてのコーナーです。
駒村⇒おはようございます。
きょうはバッグをご紹介します。
ミュージックスタート!レディースアンドジェントルマンウェルカムトゥTOKYOガールズクラフトコレクションイッツアショータイム!トップバッターはナオコ・ハマジマ。
そうなの?小脇に抱えたクラッチバッグ白と黒のドット柄。
あの人本当にプロなの?シンプルな洋服にキュートなアクセントで大人かわいさを生み出します。
続いてハカセ・スイドウバシ。
笑い声
おしゃれ上級者にはやはりヒョウ柄が似合います。
スモーキーな金色の留め金で品よくまとめたこのバッグ胸元のペンギンとの相性もぴったり。
バッグに目がいかないんだよ。
アニマルコラボです。
顔に目がいっちゃうんだよ。
続いてラストはこの方。
ヒデオ・ヤナギサワ!柳澤⇒脚がおかしくなった。
駒村⇒高級車のシートを思わせたレザー柄のバッグ開けてみると…。
柳澤⇒これです。
駒村⇒マイマヨネーズ!人目を気にせず持ち歩けます。
柳澤⇒ちょうどいい大きさです。
最高よ。
駒村⇒皆さんバッグを持って登場してもらいました、小脇に抱えてちょうどいいサイズ。
かばんの中に入ってもちょうどいいサイズ。
意外なものから作られています。
この方に教えていただきます。
クラフトプランナーのコクボマイカさんです。
先週に引き続き教えていただきます。
そうです。
実は意外なものでできているんですね。
コクボ⇒こちらは全部文房具でできています。
ダブルクリップとカードケースです。
確かに。
柳澤⇒周りがね。
水道橋⇒本当だ見たらクリップだ。
浜島⇒ちゃんと開けることもできるし。
水道橋⇒すごい!浜島⇒これクリアファイルですよね。
大きめのクリアファイル。
コクボ⇒カードケースですビニール製です。
水道橋⇒おばちゃんだからあめちゃんが入っているの知らなかったわ。
あめちゃん欠かせないのよ。
柳澤⇒おじさんはマヨネーズ欠かせないのよ。
駒村⇒どうしてこの素材で作ろうと思ったんですか?最初は文房具店で行っていたワークショップのメニューの1つでした。
なんとか皆さんに驚いていただけるものというのを考えているうちにバッグまで至りました。
水道橋⇒自分でできる?作れるの?浜島⇒結構手がかかっているように見えますよ。
駒村⇒簡単にできるんですがどうやって簡単にできるかというのがクラフトプランナーのお仕事なんですって。
浜島⇒かわいい。
もしマヨネーズが漏れてしまっても拭きやすい。
柳澤⇒トランシーバーも入ります。
防水です。
駒村⇒作り方を教えていただきます。
基本のクラッチバッグを作っていきます。
型紙があると作りやすいということできょうはEテレの「ガールズクラフト」のホームページからダウンロードできます。
プリンターがない方も大丈夫です。
型紙の作り方からきょうは教えていただきます。
すごく簡単です。
3本の線を引くだけでできます。
まず上と下を決めなければいけないので上下、書きますね。
最初に上のほうに2本の線を引いていきます。
まず紙の短い辺4cm測ります。
印を付けていきます。
紙の長い辺は7cm印を付けたところをつなぐように斜めに線を引きます。
反対側も同じように4cmと7cm。
そしてつなぎます。
両方同じように斜めに引きます。
どこになるかといいますとクラッチバッグのビニールのカットする部分ふたの部分ですね。
斜めの部分です。
もう1つ線を引くんですけれども今度はクラッチバッグの金具、留めるところ穴を開けるための目安になる線を下のほうに引いていきます。
今度は紙を縦半分に折ります。
折り目を大体つけていきます。
下のほうから5.5cmのところに印を打ちます。
どうして5.5ですか?これは私がうまく留まるような位置を考えたので。
柳澤⇒経験から出てきたんですね。
「.5」が大事なんです。
両側に1cmずつ印をつけてそこが切り込みを入れる目安になるところです。
水道橋⇒このとおりにやればいいんだから、できるね。
これで型紙の完成です。
中には包装紙が入っているんですけれどもいろいろな柄が売っています。
そうですね。
包装紙は薄いものも使えますしあとは包装紙だと細かいものをつなげているものもあります。
カードケースがA4サイズなのでA4になればどんな紙でも大丈夫です。
そんな感じでいろいろな紙を見てしまいそうですね。
カードケースの中に入れば。
水道橋⇒さっきのイノッチのタラミちゃんのもできそうですね。
カードケースと紙がそろえばできるということです。
作り方をご覧ください。
型紙をカードケースに入れ斜めの線に沿ってカードケースの角をカットします。
このときケースの表面を浮かせて上だけを切ってください。
型紙は切りません。
端のつながっている部分もカットします。
反対側も同じように切ってください。
型紙を抜き、包装紙を入れてカードケースの切り口に沿って角をカットします。
包装紙に重ね合わせるように型紙をケースに戻し入れます。
このとき、下に詰めるように入れてください。
型紙となっている紙がケースより少し小さいので詰めるようにしてください。
型紙の赤い線に沿って切り込みを入れます。
型紙を切ってしまっていいんですね。
大丈夫です。
型紙だけを抜いて切らずに残したケースの角を内側に折り込みます。
そこにダブルクリップを2つ留めて固定します。
ケースの下側を折り先ほどカットした三角形の角の部分に合わせます。
合わせた両端に6個ずつクリップを留めます。
切り込みを入れたところにもつけてください。
最後に両端のクリップのつまみを外します。
つまみは指で挟んで引っ張れば簡単に取れます。
駒村⇒いろいろなクリップが売っています。
井ノ原⇒どういうところで売っているんですか?クリップって。
コクボ⇒文房具店でも売っていますし100円ショップでも売っています。
水道橋⇒すでにはやっているんじゃない?私たちが知らないだけ?駒村⇒いろいろカラフルなものも売っています。
浜島⇒文字が書いてあるものとかかわいいですよね。
駒村⇒クリップを変えるだけでイメージチェンジができます。
水道橋⇒かわいいわね。
実家、文房具屋なのになんで知らないだろう?あなたちょっと何やってるのよ。
すぐやる。
ほかのものを使ったバッグもあります。
バリエーションがいろいろとあります。
全部、文房具じゃない。
浜島⇒すごい!水道橋⇒形を変えているから仕様が違うの?型紙をずばり使うわけではないんですが応用するとこのように作ることができます。
浜島⇒かわいい。
水道橋⇒ファッションモデルが持つほうがよりいけてる。
ふたの部分がかわいいですね。
コクボ⇒透明のクリアホルダーにマスキングテープを貼っています。
それだけです。
水道橋⇒うちの実家はマスキングテープ屋でもあるのに。
本当に?マスキングテープだと貼り替えられるので。
色合いも変えられます。
先ほどのクリップの応用編です。
見てください。
これはホッチキスのように使えるクリップです。
事務の方にはおなじみというクリップです。
タッセルなんかつけるとかわいいですよね。
柳澤⇒このリングは何ですかね。
駒村⇒これはキーホルダーのところに付いているような。
柳澤⇒単語帳を束ねているやつ?水道橋⇒バッグに単語帳を付けてもかわいい。
超いい。
ちょうだいちょうだい。
浜島⇒布のものもあります。
水道橋⇒マフラーじゃない。
コクボ⇒同じ発想でクリップで留めるだけでできるバッグです。
浜島⇒マフラーを留めただけなの?そうなんです。
また戻せるんです。
何ひらめいているのよ。
マフラーのほうですが端っこがダブルクリップになっています。
大きめのものです。
水道橋⇒基本1点ものになるんですよね。
また取っ手を外すことができつけ直すことができるのでマフラーとしても使えます。
浜島⇒中に仕切りがあった、ポケットになっている。
柳澤⇒中にこんなものが入っているわよ。
汗を拭いていただけるようにタオルです。
ショルダーがけもできるように水道橋博士が持っているものもあります。
水道橋⇒すぐ女子会行く。
浜島⇒すぐ行こう。
マフラーを留めるときと一緒にクリップで留めてあります。
下からずっとクリップが通っています。
水道橋⇒すごい衝撃。
マフラーはびっくりだわ。
ファッション誌で特集するって。
うれしい。
お気に入りのマフラーが小物使いできるということですね。
すぐにクリップを外して巻くことができるんですよね。
中に入ってるものどうすればいいのよあなた。
紹介したいものがあります。
ふたの部分を見てください。
取り外すことができます。
紙を挟むホルダーです。
色が柄と合ってますよね。
水道橋⇒あなた特許すぐ取りなさい。
取れますかね。
大丈夫かな。
浜島⇒今すぐ。
そうですね。
考え方しだいで。
サスペンダーのやつじゃない?よくお気づきで。
こんなのも使えちゃうんだ。
水道橋⇒地方のお土産品で売っているよね。
うれしい、やった。
駒村⇒留め金普通の事務クリップです。
見たことありますよね。
引っ掛けることができるんです。
リングの部分を取れば大丈夫です。
水道橋⇒おしゃれバッグはないの?色がついていたり、柄があるクリップもあると思います。
おしゃれに作るにはどういうふうにすればいいですか?メインとなる紙を選んで紙の色から抜き出した色でクリップを選んだりすると3色くらいにまとまってすごいきれいかなと思います。
水道橋⇒マスキングテープなんて無限にあるじゃないあれを組み合わせたらね。
ぜひ簡単にできるので皆さんにもお試しいただければと思います。
ご紹介しました文房具でできるクラッチバッグの作り方は「ガールズクラフト」のホームページに詳しく掲載されています。
あすは「解決!ゴハン」です。
山本麗子さんにマーボー春雨とちんげん菜炒めを教えていただきます。
コクボマイカさん先週に引き続き2週連続ありがとうございました。
ありがとうございました。
有働⇒続いては「ダーウィンが来た!」です。
きょう紹介するのはオットセイニュージーランドにある一大繁殖地ではなんと森の中でもオットセイが目撃されています。
1月、オットセイが子育てを始める時期です。
いました、いました。
ニュージーランドオットセイの親子です。
メスは毎年1匹の子どもを産み自分だけで育てます。
この子どもは体長およそ50cm。
生後ひとつきほどです。
この辺りでは毎年3000匹以上が生まれます。
かわいいですねえ。
あ、子どもがお乳を飲んでいます。
子育てはおよそ10か月。
その間子どもはミルクだけで育ちます。
お乳が終わるとお母さんは海へ出かけます。
お乳をたくさん出すために数日間は海で食事に専念するんです。
おとなしくお留守番する子どもたち。
お母さんがいなくなっちゃって寂しそう…と思いきや次々と水の中に入っていきます。
わあ、ぎゅうぎゅう詰め!岩場にできた潮だまりは子どもたちの遊び場なんです。
狭い潮だまりで押し合いへし合い。
じっとしてなんていられないんですね。
6月。
真冬になった海岸を再び訪ねました。
子どもは体長80cmほど。
ずいぶん大きくなっています。
子どもたちが集まっていた潮だまりは…あれ?なんだか数が減っていますね。
いったいどこに行っちゃったんでしょうか?潮だまりから離れた川の河口に…子どもたちがいました。
3匹集まっています。
一斉に走り出しましたよ。
川を上って…トンネルに入っちゃいました。
この川、幹線道路の下を通って森の中へと続いています。
あ、また来ました。
子どもばかりが川を上っていきます。
実は川の上流に森のオットセイが発見された場所があるんです。
谷筋に沿って、およそ300m。
深い森の奥に見えてくる大きな滝がその現場です。
ずいぶん遠くまで行くんですね。
子どもたちだけの森への冒険。
ちょっと、後を追ってみましょう。
うわ、すごい岩場ですね。
ここからは川幅が狭く子どもがやっと通れるほどです。
段差も急です。
小さい体で大きな岩を乗り越えていきます。
こんな岩場も…よいしょ!子どもならではの軽快な身のこなしです。
川を上り始めて2時間。
うっそうとした森の中ついに、あの巨大な滝にたどりつきました。
滝つぼにご注目。
すでにたくさんの子どもたちでにぎわっています。
全部で50匹以上。
どおりで海岸の子どもが少ないわけです。
この滝つぼ10m四方もあります。
深さは1.5mほど。
ちょうど小学校のプールぐらいでしょうか。
こちらでは急な壁を登り始めましたよ。
よいしょ、よいしょ…。
どこまで登れるか競い合っているようですね。
森の中の滝つぼはオットセイの子どもたちにとって格好の遊び場だったんです。
次回は、日本の生き物大特集!巨大な荒波に立ち向かう森のハト。
イシガメは水の中を飛び出して里山の恵みをフル活用。
さらに、世界最大ミズダコは母の深い愛で命をつなぎます。
驚きと感動の豪華3本立て。
お楽しみに!有働⇒12月18日日曜日夜7時半からです。
「ダーウィンが来た!」お楽しみに。
そのあと8時からの「真田丸」最終回もよろしくお願いします。
きょうはたらについてもお伝えしました。
ファックスがきています。
水道橋⇒それ言いたかったのかっこいいって。
何のスポーツやってるの?村田⇒何もやっていません。
水道橋⇒お尻まですっといっていますよね。
独身?村田⇒結婚しています。
がっかりも何だか。
有働⇒料理方法はまだらとスケソウダラで変わりますか。
変わりますが、マダラのほうがきょう紹介した料理には適していると思います。
きょう紹介した料理にはマダラがいいんですね。
水道橋⇒長瀬智也君にも似てますね。
挟んできていますね。
有働⇒寄生虫についてきていましたが。
加熱すれば大丈夫ですしっかり1分間加熱していただくといいですね。
虫を見つけたらどうすればいいですか。
取ってしまえばいいです。
そして加熱すればいいですね。
上白糖以外に、臭み取りに効果はありますか?てんさい糖はちょっと多めに振ったほうがいいです。
たら以外の魚でも臭み抜きに砂糖は使えます。
さばなんかはいいですね。
しめさばのときも砂糖を使います。
砂糖で締めてから塩を入れます。
水道橋⇒村田さんに臭み一切ないですね。
爽やか。
砂糖を振っています。
宮下⇒オレンジジュースはできれば100%のものがいいんですが決まりはなくて濃縮タイプでもパーセンテージが少ないものでもいいですがpHが決め手になりますので100%のものがpHが高いので効果が高いということです。
宮下⇒りんごジュースも試したんですがpHがオレンジジュースより低いんです。
効果はあるんですが効果を求めるならオレンジジュースです。
りんごジュースでも大丈夫です。
浜島⇒おいしそう。
有働⇒「まれ」のふるさとで出てきた郷土料理も紹介されていますね。
水道橋⇒たらの白子この間、ロケで食べた。
東北に行ったのよ。
有働⇒冷や汗たらりというファックスです。
結婚式で差し歯が取れたということです。
水道橋⇒すごいときに取れたね。
浜島⇒いや〜悪夢、悪夢。
横にずらして、チャイナドレスっぽくしてもいいよね。
井ノ原⇒子どもにとってはお母さんの体重が自慢だったんだよ。
イノッチはありますか。
井ノ原⇒子どものときにみんなでよく遊んでいたときに仲間に入ってくる、おじさんがいました。
おじさんとよく遊んでいました。
おじさんが見ていろ、と言って横断歩道を急に渡りだした。
そしたらバスがやってきてひかれたんです。
それでそのまま走って行ったんです本当なの。
有名な話です、地元では。
浜島⇒目撃者がいっぱいいるの?バスに乗ってる人も見ていた。
水道橋⇒何かに書いてある?書いてない。
決してまねしないように。
2016/12/13(火) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「スゴ技Q びっくり おいしい!“たら”活用の新常識」[字][双]

スゴ技Q びっくり おいしい!「たら」活用の新常識 ▽まるでお肉!?ジューシー車麩(ふ) ▽文房具でできるクラッチバッグ【ゲスト】浜島直子、水道橋博士

詳細情報
番組内容
スゴ技Q びっくり おいしい!「たら」活用の新常識▽ピカピカ日本「まるでお肉!?ジューシー車麩(ふ)」(小堺翔太)▽スマートライフ「文房具でできるクラッチバッグ」【ゲスト】浜島直子、水道橋博士【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫<中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】浜島直子,水道橋博士,和食料理店店主…村田明彦,【講師】クラフトプランナー…コクボマイカ,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,駒村多恵,【リポーター】小堺翔太,宮下純一ほか
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です